フォト
無料ブログはココログ

« S-ATA RID5 | トップページ | PCケース入替 »

2005年5月30日 (月)

何のためのメーカー保証?

会社のファイルサーバのバックアップ用に昨年の9月に買ったBUFFALOのLinkStation HD-HG300LANが、いきなり起動不能になりました。Digランプの点滅を見るとどうやら冷却ファンの異常らしい・・・1年もたたないでファン異常だって

9ヶ月間と言っても実際に使っているのは1日3時間程度、後は電源が自動で切れるから正味1000時間も使っていないのになぁ・・

まぁ、ファンという駆動部品だからある程度は仕方ないにしても問題はそこから先、当然保証期間内なのでサポートに問い合わせしたら「修理に出して下さい、ただしデータは初期化されます」だって・・・ファンの交換だけでデータ初期化とは・・これだからメルコはヾ(^^;ォィォィ

だいたい、会社のサーバのバッックアップなんだから顧客の個人データ満載の生HDDを、修理とはいえ社外に出せるわけ無いし・・・(この辺はその会社のセキュリティポリシーだから、顧客データ入っていようがかまわずバンバン社外に出す会社もあるんだろうけど(^^;うちの会社では絶対出来ません)

かと、言ってLinkStation バラして中のHDD取り出して初期化したら、当然保証外だよね
どうせ保証外にするなら秋葉原で壊れた該当のファン買ってきて自分で交換するわ

これでは何のためのメーカー1年保証なのか、分からない

本来、個人情報保護の観点からはこういう壊れたストレージ製品は「粉砕破棄」が会社としては望ましいでしょうね(^^;もったいないけど

メルコなんか買うからだぁ・・って社長には怒られるし(うちの社長はBUFFALOが嫌い(汗))
ま、二度とBUFFALOのストレージ製品は会社で買わないだろうけど・・本当は、次のストレージ増強計画で寺駅入れようかなぁ・・と密かに思っていたけど、RAID5組んだTeraのデータがFAN壊れただけで読み出せなくなるなら怖くて入れられないわ(゚゜;)\(^^)バキッ

さて、件のLinkStationはアキバで4cm角のファンを購入して無事復旧しています(^^;

今度は、最初からメーカー保証期間が無い玄箱買うかぁ(゚゜;)\(^^)バキッそれもメルコだって

« S-ATA RID5 | トップページ | PCケース入替 »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

コメント

相互トラックバック,ありがとうございます.
最初期のHD-80LANは,ファンを取っ払って使っていました(その代わり,筐体に風穴を空けていた).
私のも,ファンが壊れないことを祈ります・・・

コメントありがとうございます。
通常はFANはなかなか壊れないと思います
私のは当たりが悪かったのでしょう

グーグルから来ました。
やっぱりそういうトラブルがあるんですね。

1ヶ月前に400Gのやつ買ったのですが、最近ファンの音がおかしいんです。
音が急にでかくなって、回転数が変動しているような感じで。
早めに修理に出した方がよさそうですね。
といっても、バックアップどうしよう。。。

コメントありがとうございます。
FANの異音や唸りは故障の一歩手前ですね
400Gともなるとバックアップが大変ですが、FANが止まるとバックアップすら出来なくなるので早めにとって、サポートに修理依頼をした方が良いでしょう

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 何のためのメーカー保証?:

» NAS(LinkStation)のデータ移動 [デジタルガジェット!]
普及価格帯のNAS,BuffaloのHD-80LANを2003年の春あたりに購入 [続きを読む]

« S-ATA RID5 | トップページ | PCケース入替 »

最近のトラックバック

2022年3月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31