1Gbyteのコンパクトフラッシュメモリを買ってみる
メモリーが激安!とか何度かメモリー製品の事を書いてみましたが、今度は「激安コンパクトフラッシュメモリ」(CF)を買ってみました。今更の様なCFですがUSBフラッシュメモリが1Gbyteの容量で3000円を切って販売されるようになり、偶々秋葉原に行ったときUSBメモリでも買おうかな?と思ったところ、それより安い2800円で1GbyteCFが売られていたので思わず買ってしまいました(^^;
CFにしたもう一つの理由に、今使っているOlympusのE-10という4.0Mピクセルのデジカメがコンパクトフラッシュ対応であることもあります。
購入したのは秋葉原のarkという店でADATAという台湾メーカのメモリでした。ADATAはデスクトップ用のNBメモリーとして何度か購入した事があり、それほど悪いメーカでは無いという印象がありました。
実際に、PCのメモリーカードリーダで見てみるとちゃんと990Mbyteの空きがあるように見えます。フルに書き込みをしてないので何ともいえませんが、普通に使えるようです。
因みに、E-10でも普通に認識し画像の保存も出来ました。これまで64Mのスマートメディアを撮っては消し撮っては消しして使っていたので、当分はメディアの交換は不要のようです。残り枚数は常に999枚だし(^^;
« 秋葉原ジャンク屋巡り2(^^; | トップページ | AS Power Silentist S-450WLE »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- Windows11への道(2021.10.06)
- RadeonソフトウェアAdrenalin 2019 Edition 19.3.1でマウスが飛ぶ現象解消(2019.03.12)
- Radeon Software Adrenalin Edition 18.10.1で不具合(2018.10.22)
- WG2600HP3が「IPv6 High Speed」に対応で爆速!(2018.10.15)
- ATOKが使えない(2018.09.02)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント