フォト
無料ブログはココログ

« メモリー三昧 | トップページ | BUFFALO シリコンHDD SHD-U16G »

2007年4月15日 (日)

茄子・・いやNASを購入

前から家庭内乱・・LANでファイルの受け渡し用にNASが欲しかったので探していたところビックカメラで6000円でポイントが10%付き(実質5400円)の物がありましたので、これなら秋葉原より安いかなと思い買いました。Nas01
とは言っても、購入したのは玄人志向の玄蔵GW3.5MM-U2/LANで3.5インチのIDEのHDDが1台だけ入る、簡易なNASです。仕事では玄箱やLinkStation、寺Stationなどをファイルサーバとして社内ネットワークで設定していますが、自宅用は初めてです。RAID機能やバックアップ機能は無いので、いくら家庭用でもファイルサーバとしては使えませんね(^^)あくまで、ファイルの一時受け渡し用として使うつもりです。
勿論、玄人志向物ですのでマニュアルは英語です。ネットでは固定IPとなり設定が難しそうに書いてりましたが、外箱を見ると「DHCPサーバがあるネットワーク内ではDHCPクライアントとして動作する」とありましたので、とりあえずHUBにつないで見ました。DHCPの場合どのIPを取得しているか不明なため、ネットワークが解る人は最初から固定IPを振った方が簡単かも知れません。
私はルータ(Aterm)のLog(Arp情報)から振り出しIPの当たりをつけブラウザからたたくと、見事に的中・・・NET Disk のサーバーのログイン画面が出たのでIDとパスを入れ、設定画面に入ります。
特に設定する必要はありませんが、HDDだけはLAN上から一度フォーマットをしないと認識しないようです。(一瞬で終わるので実際にはフォーマットをしないで玄蔵に認識させているだけかも知れません)
色々細かい設定変更は出来るようですが私はネットワークIDとHDDのスリープ時間だけ変更しました。詳細はホームページの方で書きます。4

« メモリー三昧 | トップページ | BUFFALO シリコンHDD SHD-U16G »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 茄子・・いやNASを購入:

« メモリー三昧 | トップページ | BUFFALO シリコンHDD SHD-U16G »

最近のトラックバック

2022年3月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31