フォト
無料ブログはココログ

« 最近好きな歌 | トップページ | ホームページ・ビルダー12 »

2007年10月30日 (火)

シリコンHDDが壊れた

今年春に購入したBUFFALOのシリコンHDD SHD-U16Gが壊れた・・壊れないのが売りのシリコンHDDだと思ったが?
奥の職場でバックアップ用として利用していたが、ある日突然読めなくなったとかで、持ち帰ってきた。仕方ないのでXPで再初期化とフォーマットをするもVISTAでは、再度フォーマットを要求され、フォーマット後は半分の容量しか認識しない。ついにXPでも8Gの認識となった。故障にしてはおかしな現象である(読めないなら全く読めなくなると思うのだが・・)
これまでの対応が悪いので、あまり気が進まなかったがBUFFALOの修理センタに予約修理を頼んだ。すると、故障品を送った次の日には代替え品を送付してきた。それも、後継機種であるSHD-U16GSだ。Pa280520
ちょっと得した気分?事前にサポセンに文句を言っておいたのが功を奏したのかも?(ばき)
外箱の外見は色々変わっているが本体の外観は全く一緒。裏のシリアルシールで違いが確認できる。(修理番号も書かれている)Pa280521 Shdu16gs2

« 最近好きな歌 | トップページ | ホームページ・ビルダー12 »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

コメント

あで?コメントしたと思ったらミスってたようです(^^;
確かシリコンディスクってかなり昔の技術ですよね。
壊れないけどコストが高いって当時は言われてたような記憶があるんだけど、USBポートで復活ですか。
データ置き場にはもってこいですね。
壊れちゃ元も子もないけど(^x^)

某メーカーのユーザサイトにも事例が多くありますが、この型番は壊れやすい様です。新型番のSHD-U16GSは大丈夫のようですね(^^;
シリコンディスクは今は昔の名前ですね。
これだけフラッシュメモリが安くなれば面白い製品だと思います。16Gだと、ちょっと前のノートPCのHDD容量ですから・・・

「SHD-U16GS 認識しない」でググって来ました。
昨年末に購入したSHD-U16GSが「フォーマットされていません」とアクセスできなくなりました。
フォーマットをし直そうとすると半分の8Gしか認識できませんでした。
新型番も怪しいですな。

どうもです。
同じ症状ですね、新型番でも駄目ということは、かなり壊れやすい製品なのですね

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: シリコンHDDが壊れた:

« 最近好きな歌 | トップページ | ホームページ・ビルダー12 »

最近のトラックバック

2022年3月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31