フォト
無料ブログはココログ

« 寒いとパソコンが・・・ | トップページ | またまたメモリを買う »

2008年2月 2日 (土)

OEMのHDD

S-ATAで80GのHDDが欲しくて、秋葉原に行きました。今更、80Gと言われそうですが、どうしてもRAID構築の必要に駆られ買いに行きました。(その話はまた別の機会に)
80Gなので出来るだけ安く買おうと思い、中古を探しましたが余り安くありませんし新品だと5千円ぐらいします。何カ所か探し歩くとフェイス パーツ館にSEAGATE OEM80-72AS80GB 7200rpm SATAと言うのがありました。3,980円でした。

Hddoem80m 物は薄っぺらくかなり怪しいですがSEAGATEの看板もあるので買ってみました。特に問題なく使えそうですが、ネットショップの注意書きには「※OEM品では複数台接続をサポートしていない為、RAIDの構築が行えない仕様となっております。」と書いてあります・・お店には無かったなぁ(^^ゞ
とりあえず、RAIDでインストールしましたが問題なく使えるようです。

« 寒いとパソコンが・・・ | トップページ | またまたメモリを買う »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

コメント

コイツをRAID使用か・・・ カワイソス
【5年保証】Seagate製HDD友の会 Part32【要確認】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1202725045/l50
そのHDD、家電用のエラー訂正無しモデルの可能性アリ。RAIDでは絶対使ってはいけない。

なるほどそう言うことですか、RAIDは崩した方が良いですね、情報ありがとうございますm(_ _)m

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: OEMのHDD:

« 寒いとパソコンが・・・ | トップページ | またまたメモリを買う »

最近のトラックバック

2022年3月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31