またまたメモリを買う
懲りない性分で、またまたデスクトップ用メモリを買いました。と言ってもDDR2の激安物です。ソフマップのポイントが2200円分あったので実質4800円でPC2-6400の2G、2枚セット(合計4G)を買いました。それにしても、メモリが安いですね、前回はNB物でメインPCのIntelマザーで認識しなかったので、今度はJEDEC規格準拠を買いました。
買ったのはCFDのパッケジタイプのメモリモジュールでElixirチップです。ま、CL=6なので速さはありませんが4Gbyteのメモリ積んで7000円でお釣りが来るなら御の字でしょう。
因みに、32bitOSでは3Gちょっとしか認識しません。64bitOSならフルで4G認識します。これからはVISTA64bitですかねぇ(^^;
それまでメインPCは1G×2と512M×2の合計3Gだったので積み替えても全く意味はないのですが(^^;、余ったメモリは実験用PC(AMD)で使うことにしました。(それでも512Mが2枚余りますけど)
メインPCのメモリスロットはまだ2枚積む余裕がありますが、メモリチップの規格(2GB:1Gbit(128M×8bit)16pcs)を合わせる必要があるので、また、価格が安くなり64bitOSに完全移行する時にでも考えます。
« OEMのHDD | トップページ | Windows Vista Service Pack 1(SP1) »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- Windows11への道(2021.10.06)
- RadeonソフトウェアAdrenalin 2019 Edition 19.3.1でマウスが飛ぶ現象解消(2019.03.12)
- Radeon Software Adrenalin Edition 18.10.1で不具合(2018.10.22)
- WG2600HP3が「IPv6 High Speed」に対応で爆速!(2018.10.15)
- ATOKが使えない(2018.09.02)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント