Windows Vista Service Pack 1(SP1)
間もなく、正式リリースされるWindows Vista Service Pack 1(SP1)を入れてみました。(^^;
まずは実験環境のAMDマシーンに入れてみました。
WindowsXPのSP2同様、ほぼ入れ直しという感じでインストールには時間がかかります。見た目は全く変わりませんがコントロールパネルでの表示が大きく変わります。
また、これまで32bit版のOSでは4Gbyteのメモリは3.5G位しか表示されていませんでしたが4G表示されています。(実際に4G使えるのかは不明ですが)また懸案のファイルのコピー速度などが大幅に改善されているように思われます。
詳しくはVistaSP1のページにて
« またまたメモリを買う | トップページ | そんなに人気?じゃがポックル »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- Windows11への道(2021.10.06)
- RadeonソフトウェアAdrenalin 2019 Edition 19.3.1でマウスが飛ぶ現象解消(2019.03.12)
- Radeon Software Adrenalin Edition 18.10.1で不具合(2018.10.22)
- WG2600HP3が「IPv6 High Speed」に対応で爆速!(2018.10.15)
- ATOKが使えない(2018.09.02)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
はじめまして、nakaQと申します。
Vista SP1と玄人志向のGW3.5MM-U2/LANの組み合わせにつてご存知でしたら教えてください。
Vista SP1にしたところ、それまで接続できていたGW3.5MM-U2/LANに接続できなくなってしまいました。GW3.5MM-U2/LANはVista対応のファームウェアアップデート済みです。同様の症状はありませんでしょうか?
投稿: nakaQ | 2008年4月 5日 (土) 12時14分
nakaQさんこんにちは
ごめんなさい、既に玄人志向のGW3.5MM-U2/LANは使っていません。FANの初期不良があり、1月ほどで返品してしまいました。VISTAはNETBIOSなどフィルタされているためSAMBAなどLinux系ファイルサーバとは相性が悪いです。元のLANDiskか玄人志向からパッチが出るのを待つしかないでしょう。
参考
http://blog.goo.ne.jp/gooryouta/e/51b541dd8ce10e9e9c2cef57a62c23ef
Vista SP1 の Samba ACL 不具合
投稿: なおちゃん | 2008年4月 5日 (土) 23時11分
nakaQです。ご回答ありがとうございました。
玄人志向のGW3.5MM-U2/LANのBBSを見ても何とも書かれていないのですが、きっとSP1を適用することによる不具合だろうと思っています。
とりあえずパッチが発表されるのを待ちます。
ありがとうございました。
投稿: nakaQ | 2008年4月 6日 (日) 23時25分