敢えてSEAGATEのHDDを買う
ソフマップのポイントが貯まったので、巷でバグが騒がれているSEAGATEのHDDを買ってみました。
型番はST31000333ASです。
(^^)販売が再開されてからの物なので問題は無いと思いますが、SEAGATEでチェックツールが再公開されたらチェックしたいと思います。
ST31000333ASは2台で、メインPCとRAID1で構築する予定です。
メインPCはCore i7マシンで組むつもりです。
今は、実験でWindows7を入れていますが、HDDを交換して若干パフォーマンスは向上しました。でも、トリプルチャンネルのメモリのスコアが5.5なのはなぜだろう?
追伸、Seagateのサイトでシリアルをチェックしたところ「Your drive is NOT affected」と表示されました。一応、一安心(^_^)渦中の販売品だからセーフは当たり前ですが・・・
あと、500Gが2台あるのでそちらもチェックしてみないと。
DDR3メモリですが、どう頑張っても(4GのDualやCL変更)5.5は変わらないので、もっとOCされたメモリ使わないとダメなんでしょうね(*^-^)
« Windows7の不思議 | トップページ | ツクモ閉店セール »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- Windows11への道(2021.10.06)
- RadeonソフトウェアAdrenalin 2019 Edition 19.3.1でマウスが飛ぶ現象解消(2019.03.12)
- Radeon Software Adrenalin Edition 18.10.1で不具合(2018.10.22)
- WG2600HP3が「IPv6 High Speed」に対応で爆速!(2018.10.15)
- ATOKが使えない(2018.09.02)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント