フォト
無料ブログはココログ

« Jetway HA08-LF内蔵グラフィックの不具合 | トップページ | nVIDIA最新ドライバの不具合 »

2009年5月18日 (月)

RAIDの劣化表示

メインマシンにWindows7を入れて遊んでいましたが、何かの拍子で再起動を行ったところ、いきなり「ハードドライブに傷害があるためRAIDボリュームは劣化されます」の表示が・・・劣化されます?これから劣化するような日本語だが・・・インテルマトリクス・ストレージ・マネージャーの表示がこれRaiderr1
障害発生となっている。構成はメインのシステムが1TのHDD2台RAID1、サブのデータ領域として500GのHDD4台でRAID10(1+0)を組んでいます。
起動時のBIOSの表示を見てみると「Error Occurred(1)」どうやらDiskの読み取りエラーが出ているようです。HDD自体はそれほど熱くなっていませんが、触ってみるとゴリゴリというような感じが指先に伝わってきます。そろそろ末期状態かも?(確かにこれから劣化だわ
サポート期間が5年と言う長期保証のSEAGATEのHardDiskなのでホームページから交換を依頼しました。返送代はこちら持ちですが国内のセンターに送るようにしました。
さて、交換用のDiskが来るまでノンRAIDにするか?そういえばメインのシステムを入れている1T(RAID1)のスタンバイDiskが無かったことを思いだし、この際、どこのスタンバイでも使えるよう1TのHDDを購入することにしました。
さてさて、うまくリビルド出来るでしょうか?

と言うわけで、スタンバイ用のHDDを購入しました。Western DigitalのWD Caviar Green WD10EADS です。標準のデスクトップ ドライブと比較して、電力消費量を最高 40% 削減したとのことですので、静音と低発熱が期待できます。

500Gのスタンバイなので少しもったいないですが、Seagateの500Gドライブが戻ってきたら交換し、メインの1TBのスタンバイDiskにします。

Raiderr2

« Jetway HA08-LF内蔵グラフィックの不具合 | トップページ | nVIDIA最新ドライバの不具合 »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: RAIDの劣化表示:

« Jetway HA08-LF内蔵グラフィックの不具合 | トップページ | nVIDIA最新ドライバの不具合 »

最近のトラックバック

2022年3月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31