nVIDIA最新ドライバの不具合
nVIDIAの最新ドライバー185.85を入れたところ表示に不具合が出てしまいました。その前に使っていた181バージョンでは出ていない不具合でしたのでドライバーの問題と思います。
今使っているBenQのモニターG2411 HDはネイティブ解像度が1920 x 1080 で垂直周波数(リフレッシュレート)には、60 Hertzが設定できますがnVIDIAの最新ドライバー185.85をインストールしたところ、画面が一回り小さくしか表示できなくなりました。全画面サイズ表示ではなく、周りに黒い縁取りが出来たような状態になります。解像度を1600x900などにするとフルサイズで表示されてます。また、リフレッシュレートを50Hz以下に下げてもフルサイズ表示になることが分かりました。ところが185.85にはデフォルトで50Hzのリフレッシュレートが無くなってしまいました。(181にはあります)そこでnVIDIAコントロールパネルのカスタム解像度の設定で50Hzを追加し設定を行ったところフルサイズになりました。
しかし、ネイティブリフレッシュレートが60Hzであるため若干のフリッカーが出てしまいます。仕方がないので以前バージョン181に戻し60Hz設定で使っています。
その後、ベータ版ドライバの186.08も使ってみましたが、黒い縁取りが出る現象は同じです。こちらはデフォルトで50Hzが用意されるものの60Hzにすると画面が縮小され黒の縁取りが出てしまいます。
« RAIDの劣化表示 | トップページ | モバイルデータ通信端末あれこれ »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- Windows11への道(2021.10.06)
- RadeonソフトウェアAdrenalin 2019 Edition 19.3.1でマウスが飛ぶ現象解消(2019.03.12)
- Radeon Software Adrenalin Edition 18.10.1で不具合(2018.10.22)
- WG2600HP3が「IPv6 High Speed」に対応で爆速!(2018.10.15)
- ATOKが使えない(2018.09.02)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント