フォト
無料ブログはココログ

« モバイルデータ通信端末あれこれ2 | トップページ | nVIDIAのSLIはすごい »

2009年7月30日 (木)

ウルトラモバイルPC Eee PC 1101HA

やっと!と言うかやっぱりと言うかネットブック(UMPC)を買いました。某PC誌に記事は書いているものの実際には持っていなかったりするので、以前から欲しかったので思い切ってみました。

E3pc1101ha1 購入したのはASUSTekから出たEeePCSeashellシリーズの1101HAです。通称「貝殻ボディ」と呼ばれるAtom搭載のミニノートPCで、イメージからパールホワイトを買いました。

スペック

スペック

基本スペック
液晶サイズ 11.6 インチ 解像度 WXGA (1366x768)
CPU Atom Z520
1.33GHz(512KB)
ワイド画面
HDD容量 160 GB 回転数  
メモリ容量 1GB メモリスロット(空き)  1(0)
詳細スペック
ビデオチップ Intel SCH US15W ビデオメモリ  
モデム なし  LAN 100BASE
無線LAN IEEE802.11b (11Mbps)
IEEE802.11g (54Mbps)
IEEE802.11n
その他 Webカメラ
Bluetooth
OS Windows XP Home 統合ソフト StarSuite 8
駆動時間 10.7 時間 
サイズ
幅x高さx奥行 286x36.2x196 mm 重量 1.38 kg

ネットブックとしては1.4kgと重いですが、バッテリーの持ち時間が10.7時間と驚異的です。
東京-大阪間の新幹線が充電なしで1往復半はいけそうです。実際、3日間充電なしで4時間ほど使いましたがまだ50%以上残っています。

E3pc1101har E3pc1101hal

また、AtomCPUにありがちな、動作の遅さはネットや簡単なワープロ程度では全く感じません。起動もかなり速いです。
値段は出始めてまだ高いですが満足できる一品です。後はメモリの増量交換とHDDの換装ですが・・・ホームページを見ていると色々問題がありそうです。

« モバイルデータ通信端末あれこれ2 | トップページ | nVIDIAのSLIはすごい »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

コメント

ええな、ええな、ええなぁ
某偉い人にほれほれされたんだけど(笑)
901買うつもりで周辺機器から揃えようとして、メモリーなど買っただけで終わってます(泣)
先立つものがぁ(。_o)\★バキ 働きなさい

新介さん毎度
イー・モバイルの100円PCとかもありますが(ばき)割高だ
普通のノートPCみたく、いじくれないけど(いじるなって)、バッテリーの持ちが良くて、とてもGoodです(^^;

 10/1から成田エクスプレスが半数弱新車になりますが(@ばき)
 これに伴いWiMAXで情報を得て車内に表示する都合上、沿線のWiMAX化が進められるとのことですごく楽しみで、私も気軽に持ち運べるノートPCが欲しくなってきました。
 仕事の都合上2年半後にはまともなノートPCも必要になりますが(@ばき)、普段持ち歩ける、インターネットとメールができる程度で良いのでいいものを探しています。
 ちなみに、京葉線も来年から電車が新型になり(@ばき)、やはりWiMAXで情報表示をするみたいですが、蘇我以南もやってくれるのかな?
 マクドナルドで無線LANもできますしね。

鉄ネタは無視するとして(゚o゜)\(`´)バキッ
軽くて長持ちPCは良いですね・・・買うならWindows7版がでてからでも良いでしょう、表面上の動きはXP並に軽いので、ネットブックと合わせても良いと思います。
メールとネット、簡単な書き物程度ならネットブックで十分でしょう。
wimax内蔵型も今後増えてくると思いますよ

 なるふぉど(@ばき)
 しかし、ノート2台は維持出来そうにないなぁ・・・・

 うちもなおちゃんオススメ(@ばき)のCore i7 920にしたらエンコードは速くなるわ、Photoshopは快適になるわ、TMPGEncもハイビジョンでもサムネイルで待ちがなくなるわでとってもとってもとっても快適になって感謝なんですが、何しろ発熱が・・・・
 例のタップ上では60W上がりました。
 やっぱりシャトルのベアボーンを人柱して、これでIntensity Proが使えれば2号機は移動して省エネ運用でネットとかしないとなぁ。
 いずれ2号機は2年半後を目途にLet's note!化する予定ですが(@ばき)

うちもノートは、これ1台です。
ベアボーンの人柱報告待ってます(゚゜;)\(^^)バキッ

 バッテリーの分重いんでしょうね。

 私も異動がチラホラ見えてきたので、次の職場でコンピュータの部署じゃなければネットブックで十分ですが(@ばき)

 ベアボーンはG45搭載機を考えていますが、ここのPCI-ExpressにIntensity Proを挿して動くかどうかなんですね。VGAカードを挿してオンボードと同時出力は出来ないみたいです。
 GF9300とか9400のベアボーンがあればいいんですが・・・・

数が出れば、他のチップでもベアボーンが出るでしょうが、今のところはどうなんでしょうねぇ

 Globalサイトには、縦型スリムでPCI-Ex16*1、PCI-Ex1*2、PCI*1って当方に会うG45ミニPCがあるんです。
 日本ではベアボーンとかやめちゃったようで・・・・売れないんでしょうね。ネットトップに押されて(@ばき)

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ウルトラモバイルPC Eee PC 1101HA:

« モバイルデータ通信端末あれこれ2 | トップページ | nVIDIAのSLIはすごい »

最近のトラックバック

2022年3月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31