P6Tの不具合解消
この所、メインマシーンのP6Tが絶不調で、スリープから復帰後に、シャットダウンすると100%の確率で失敗し、ブルースクリーンから再起動してしまいます。また、シャットダウンも以上に長くブルースクリーンが出るまで10分以上かかるときもあります。
いつ頃からの現象か定かでは無いですがBIOSを0707を入れてからでは無いかと疑っています。
BIOSの更新履歴ではP6T 0603 BIOS
1. Support new Express Gate version
2. Fix system may hang after resume from S3
とあるので0603では解消している様ですが、0707でまた戻ってしまった感じです。
本日、ASUSのダウンロードサイトを見たらBIOSが0801にアップデートされていたので更新してみました。
(9月30日時点ではダウンローダサイトにファイルのはなく「BIOS更新履歴」に
[ 0801 ] Improve memory compatibility
の表示があるのみでしたのでftpサイトから落としました。
結果、不具合が解消されました。また、これまで時間がかかっていたシャットダウンも速くなりました。
やはりBIOSが関係していたのかと思います。
« Intel Core i5とDP55WB購入 | トップページ | イーアリーナモニターレビューその1 »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- Windows11への道(2021.10.06)
- RadeonソフトウェアAdrenalin 2019 Edition 19.3.1でマウスが飛ぶ現象解消(2019.03.12)
- Radeon Software Adrenalin Edition 18.10.1で不具合(2018.10.22)
- WG2600HP3が「IPv6 High Speed」に対応で爆速!(2018.10.15)
- ATOKが使えない(2018.09.02)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
ASUSですから(@ばき)
Updateで過去できていたことができなくなるはよくあることです。
大幅にコードを書き換えることがあるみたいですね。
それにしても、出荷前にテストしてるんかい?と言いたくなりますね。
投稿: みや | 2009年10月 2日 (金) 23時41分
完全には直りきっていないようです・・・早くWindows7に切り替えたいなぁ(^^;
投稿: なおちゃん | 2009年10月 3日 (土) 00時03分
ハードウェアは画期的ですが、ソフトウェアが弱いかもしれませんね。
それにしても、フェーズをユーザーが手動で増減出来るって、ASUSのP55マザーすごいですね。何かX58マザーがくすんで見えます(@ばき)
投稿: みや | 2009年10月 4日 (日) 22時28分
P55マザー買っちゃいますか?6GbpsのS-ATAも付いてるし(^^;
投稿: | 2009年10月 5日 (月) 22時48分
対応機器ないので、そんな訳ワカメなものは要りません(きっぱり)
今買ってもバグがあるし、急ぎません。
投稿: みや | 2009年10月 7日 (水) 22時18分
そうねぇ・・もう少し枯れてからの方が安定するでしょう
投稿: なおちゃん | 2009年10月 7日 (水) 23時24分