P6Tの不具合継続
「P6Tの不具合解消」のタイトルで記事を書きましたが、その後もたびたび同様の不具合を発生しました。そこでBIOSやドライバーでは無いと考えWindowsUpdateを見たところ、まだWindowsVistaのSP2が入っていないことが分かりました。どうやら最初6月頃配布された時、初物を嫌って入れなかったがそのままになっていたようです。
ダメ元で入れてみたところ、スリープ復帰時の時間がかかるのは変わらないですが、シャットダウン時に長時間かかって最後にブルースクリーンで再起動の現象は出なくなりました。ただ、電源管理で30分でスリープにしていますが、たまにスリープに移行せず、画面がブラックアウトし何か操作をすると上記のブルースクリーン後の再起動を行う場合があります。
まだまだ不具合は続くようです。
どうもシャットダウンの不具合がASUSのユーティリティにあるようで調べてみたらP6Tに入れたAI Suiteが古かったようで最新版に入れ直したところ、シャットダウン時の再起動は起きなくなりました。タダ、AISuiteはやはりあまり相性が良くなく AInapを有効にしていると、タイマーでスリープ時にまれにブルースクリーンになります。
基本はAInapは使わないので支障はないのですが何となく気持ちが悪いですね
« 論外JUNKノートベアボーン購入 | トップページ | ベアボーンノートのCPU交換 »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- Windows11への道(2021.10.06)
- RadeonソフトウェアAdrenalin 2019 Edition 19.3.1でマウスが飛ぶ現象解消(2019.03.12)
- Radeon Software Adrenalin Edition 18.10.1で不具合(2018.10.22)
- WG2600HP3が「IPv6 High Speed」に対応で爆速!(2018.10.15)
- ATOKが使えない(2018.09.02)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
ASUSのツールは嵌るとなかなか直りませんね。
うちもCPU Level Upが動作しません。最初は動作していたんですが、どこかでダメになってしまったようです。
ユーティリティを入れる順番もあるみたいです。その辺の情報が不足しています。
投稿: みや | 2009年10月31日 (土) 06時47分
ASUSツールはいつの間にかというのが多いです。
なんか、途中で入ってくるWindowsUpdateとかでも変わるようで、何が原因なのか分からないことが多いですね
ちなみに、最近はすこぶる調子が良くなっています・・・不思議だ(^^;
投稿: なおちゃん | 2009年10月31日 (土) 19時39分
そうなんですよ。
たまに突然調子が良くなる(笑)
で、たまに突然調子を崩す(@ばき)
かなり深いところまでいじってるんでしょうね。
OC Station、どうしようかなぁ?
投稿: みや | 2009年11月 1日 (日) 23時30分
OC Stationはハードですからねぇ
タダ、ソフト側のバグは読めないところがあります
投稿: なおちゃん | 2009年11月 2日 (月) 22時37分
ファームウェアの完成度もね。
投稿: みや | 2009年11月 4日 (水) 00時27分