フォト
無料ブログはココログ

« Core i7-860とP55マザー | トップページ | P55マザーのRAIDとWindows7 »

2009年11月14日 (土)

イーアリーナモニターレビューSilent1156その4

イーアリーナのモニターThermaltake社のLGA1156専用クーラー「Silent1156」のレビューの4回目となります。
今回は全体を通したレビューとなります。
外観:サイドフロータイプのCPUクーラーが大型タイプが多い中、本体高が140mmと小振りです。このためマザーボードへの取付が大変楽なことと、一般的な200mm幅のATXケースならサイドパネルにFANを取り付けても干渉することが無いためケース内のエアフローの自由度が高くなります。

取付:Silent1156は取付プッシュピン周りに手の入るスペースがあり簡単に取付取り外しができます。
惜しむらくはLGA1156専用となっているところです。取付金具を同梱して各ソケット共用対応とした方がもっと売れると思います。また、重さもないのでプッシュピン式の取付でもぐらつくことはなくがっちり固定できます。
FAN:専用品となりますが、後述の通り一般の利用ではCPUの温度が上がることが無く回転数も900rpm前後と大変静かです。リテールFANも回転数は高くありませんが、CPUの温度がすぐに上がってしまいます。

Silent11565
冷却能力:明らかにリテールクーラーより高いことが分かります。8φのU字型ヒートパイプ2本が功を奏していると思われますが負荷をかけたとたん、リテールクーラーの温度表示がすぐに高温になるため、吸熱容量にも大きな差があると思います。

上の、写真は室温が20度程度で、ケース内のエアフローが比較的良い状態です。KAZEマスターの温度センサーは左からCPU、HDD、メモリ、マザーボードの順です。FANの回転数は左から12CM後方排気ファン、前面8CM吸気FAN、メモリ用FANとなっています。

Et6w7_2  マザーボートのツールでCPUの温度と、FANの回転数を見たところです。Windows7に対応していないためCPUの温度表示が低いですが、SYSTEMより若干高いのが実温度と思われます。

回転数は800回転台と低めのため、ケースから出るFANの音も全体的に静かで、夜間でも気になりません。
総評としてSilent1156は取付のしやすさや冷却能力を考えると価格の割にパフォーマンスの高いCPUクーラーと言えます。
今後、新Corei7/i5の購入を検討されている方は参考にしてください。

« Core i7-860とP55マザー | トップページ | P55マザーのRAIDとWindows7 »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

コメント

 回転数の割には効きが良かったようで、何よりです。
 問題は夏ですね。
 あとはサーマルグリスにもよるかな?

リテールFANとは雲泥の差です(^^;
グリスの差もあるでしょうね
それと温度が一番高いのはメモリとマザーの電源部分ですかねぇ

 前使っていたASUSのTritonってCPUファンは、メモリ部分やCPU周囲のコンデンサもも冷やしてくれている感じでした。

 サイズのグリスが、某hPによるといいみたいですねぇ。
 マザーの電源部の熱対策は重要ですね。

ケース内のエアフローにも寄りますが、最近流行のサイドフロータイプはマザーの熱をどれくらい取ってくれるか不安ですね。今度のP55マザーも、折角1チップセットになったのに、CPUの周りのヒートシンクがやたらとでかくて、VGAと干渉したりとなかなか難しいです。

最近はグリスを買っていなかったので今度ScytheのCPUグリス試してみます。

 CPUファンが外しやすいレイアウトのマザーが少ないですね。
 私もInfinityを使っていた頃はよく取り外しでケガしましたし(@ばき)

 せっかく風を下に向けても、例のヒートシンクで妨げられますね。

 水冷も怖いし。 

ま、CPUFANは一度取り付けると、そんなに外す物じゃないし・・

そのうちマザーを冷却するクーラーが出るんでしょうねぇ(^^;

 ケースでもマザーを裏から冷却できるようファンがついているものもありますね。

そういえばBTXのマザーってどうなったんだろ(ばき)

 廃止というか、騒がれなくなりましたねぇ。

あわない規格だったんですねぇ

 思った程の冷却効果が出なかったんでしょう。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: イーアリーナモニターレビューSilent1156その4:

« Core i7-860とP55マザー | トップページ | P55マザーのRAIDとWindows7 »

最近のトラックバック

2022年3月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31