ひかりone Tシリーズサービスの提供を2011年9月30日 (金) に終了いたします。
と言うメールが@niftyから(正確にはKDDIから)来ました。元のTEPCO光がKDDIに移管された時点で予想されていた事ですが・・とても残念です。
それより残念なのは、今のKDDI ひかりone Tのサービスが極端に悪いことです。ほとんど夜間はまともに繋がらなくなっています。
ルータに入って一度セッションをつなぎ直さないとインターネットが出来ません。当然IP電話のアダプターもエラーランプが点いています。以前は、この様なことが全くありませんでした。また回線速度も90M近く出ていた下りの速度が50M程度まで落ちました。たぶん、終息するサービスと言うことでまともな保守運用体制がNOCで行われてないのでしょうが、早く乗り換えさせたくてわざと回線品質を落としている様にも思えます。
こんな粗悪品質のキャリアにそのまま乗り換えてもろくな事はないのでNTTのアクセス回線に切り替えることにしました。NTTは@nifty経由で申し込んだら1週間後には工事となりました。なかなか素早いです。
もう一つ、NTTを選んだ理由にIP電話があります。KDDIのアクセス回線では@niftyフォン(IP電話)が使えません。光電話が主流の現在はIP電話のメリットが少ないですが、遠くの親戚が皆OCNのIP電話に、私が勧めて加入させた手前、こちらから止めるわけにも行かないのです。
今度の接続サービスは@nifty光ライフ with フレッツ(ホーム)で、200Mのサービスです。NTTには沢山のサービが有り、色々加入させるのが目的でしょうが、とりあえずインターネット接続だけ申し込んであります。
その昔、と言っても2003年ですが、NTTのBフレッツを使っていてケーブルは残っていたりします。引き替えるのかどうか不明ですが新しいサービスが楽しみです。
ルータに入って一度セッションをつなぎ直さないとインターネットが出来ません。当然IP電話のアダプターもエラーランプが点いています。以前は、この様なことが全くありませんでした。また回線速度も90M近く出ていた下りの速度が50M程度まで落ちました。たぶん、終息するサービスと言うことでまともな保守運用体制がNOCで行われてないのでしょうが、早く乗り換えさせたくてわざと回線品質を落としている様にも思えます。
こんな粗悪品質のキャリアにそのまま乗り換えてもろくな事はないのでNTTのアクセス回線に切り替えることにしました。NTTは@nifty経由で申し込んだら1週間後には工事となりました。なかなか素早いです。
もう一つ、NTTを選んだ理由にIP電話があります。KDDIのアクセス回線では@niftyフォン(IP電話)が使えません。光電話が主流の現在はIP電話のメリットが少ないですが、遠くの親戚が皆OCNのIP電話に、私が勧めて加入させた手前、こちらから止めるわけにも行かないのです。
今度の接続サービスは@nifty光ライフ with フレッツ(ホーム)で、200Mのサービスです。NTTには沢山のサービが有り、色々加入させるのが目的でしょうが、とりあえずインターネット接続だけ申し込んであります。
その昔、と言っても2003年ですが、NTTのBフレッツを使っていてケーブルは残っていたりします。引き替えるのかどうか不明ですが新しいサービスが楽しみです。
« 不具合は電源? | トップページ | MobileWiMAX導入 »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- Windows11への道(2021.10.06)
- RadeonソフトウェアAdrenalin 2019 Edition 19.3.1でマウスが飛ぶ現象解消(2019.03.12)
- Radeon Software Adrenalin Edition 18.10.1で不具合(2018.10.22)
- WG2600HP3が「IPv6 High Speed」に対応で爆速!(2018.10.15)
- ATOKが使えない(2018.09.02)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント