プリントサーバ(デバイスサーバ)交換
OSをWindows7(x64)にしたことで唯一の問題はプリントサーバでした。プリンターはCANONのMP-960(インクジェット複合機)を使っていますが、これまで家庭内LANでのプリター利用はBUFFALOのプリントサーバLPV3-U2Sを使い、双方向通信モードを利用しスキャナやインク残量ユーティリティを使っていましたが64bitOSには対応してません。
そこで64bitに対応したプリントサーバ(もちろん双方向通信)を探したところ、プリントサーバではなく「デバイスサーバ」という製品が見つかりました。これはコレガのネットワークUSBハブと言う製品で商品名がCG-NUH01です。CG-NUH01は、1台のUSB機器(USBハブを使用すれば最大4台まで)をLANで共有できる「ネットワークUSBハブ」で、ハードディスク、フラッシュメモリ、プリンタやスキャナ、CD・DVDドライブなどのUSB機器をネットワークで共有できるので、複数のPCでUSB機器を共有する際につなぎ替える手間がなく大変便利です。またプリンタの双方向通信に対応しているので印刷中、インク残量、紙切れ、オフラインといったプリンタ情報を、接続中リアルタイムに確認できます。CANONのMP-960では、これまでWindowsVistaでLPV3-U2S経由では動作しなかったMPマネージャも動作するようになりました。
難点は、サーバと良いながらも接続できるPCは1台のみで、他のPCが使用中(接続中)は利用できません。プリンターは使用頻度がそれほど多くないので、簡易なプリンター切り替え器としては問題ないでしょうが、頻度が高いUSB-HDDを使う場合は切替が面倒そうです。価格が安いのも魅力です。買ったのはコレガダイレクトショッピングで訳あり(パッケージ汚れ)品となっていましたが特に外箱に傷もなく普通の製品が2,980円でした。
« Wibdows7を64bitに・・・ | トップページ | auのスマートフォン2製品 »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- Windows11への道(2021.10.06)
- RadeonソフトウェアAdrenalin 2019 Edition 19.3.1でマウスが飛ぶ現象解消(2019.03.12)
- Radeon Software Adrenalin Edition 18.10.1で不具合(2018.10.22)
- WG2600HP3が「IPv6 High Speed」に対応で爆速!(2018.10.15)
- ATOKが使えない(2018.09.02)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
なるほど。
うちのNASができるかどうか調べてみようっと。
その前に、使えるプリンタがないですが(@ばき)
秋の新製品まで待つことにしました。
投稿: みや | 2010年8月12日 (木) 22時28分
みやちゃん
デバイスサーバなので複数PCから同時アクセス出来ないのでNASは厳しいかなと・・
使用頻度の低いプリンターやスキャナなどは向いているかも
投稿: なおちゃん | 2010年8月13日 (金) 22時35分