フォト
無料ブログはココログ

« auのスマートフォン2製品 | トップページ | イーアリーナ製品レビュー 1回目 »

2010年7月30日 (金)

Windows7 ブートマネージャー編集ツール

と言ってもほとんどの人は使わないでしょう。また、ブートマネージャーを編集する様な強者はツールなどは使わずコマンドラインからbcdeditを起動するでしょう。しかし、私のような軟弱者はすぐGUIで楽なツールを使いたがります。
今回使ったのはEasyBCDでバージョンは2.0.1です。
英語版ですが比較的使いやすく、直感的に操作できます(ブートマネージャを直感で編集するのも考え物ですが・・)
起動すると現在の状態を取得します。

Easybcd1

私はWindows7の32bit版と64bit版のデュアルブート環境ですが、両方とも起動OS名が「Windows7」となるため表示名をx86とx64を付加して分かりやすくしました。また、テスト版で導入したWindows7のブート情報が残っていたので編集して消しました。なかなか便利なツールです・・とはいえ操作を間違うと確実にPCは起動しなくなるので取り扱いは十分注意が必要です。

« auのスマートフォン2製品 | トップページ | イーアリーナ製品レビュー 1回目 »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

コメント

PT1/2が64bitではかなり特殊なことをしないと動きませんからねぇ。
不利男は動きますが、STRができなくなるし(@ばき)
32/64bit切替は良さそうですね。普段は32bitにしておいて、Photoshop使う時は64bitにして。でもその時間帯にテレビ録画予約してあったらアウトですが(@ばき)
独立させたいのですが、金と置く場所がありません。

>でもその時間帯にテレビ録画予約してあったらアウトですが(@ばき)
そういう時はパソコンを2台に(ばき)

>でもその時間帯にテレビ録画予約してあったらアウトですが(@ばき)
そういう時は安いパソコンを2台に(ばき)

結局、ごにょごにょ装置とパソコンの2台になっています。
ごにょごにょ装置予備でもう1台欲しいですが(@ばき)

お買い上げですね?(Y/y)

オークションとか探してますが、見つからないです。

やっぱ、自作でしょう・・AMDとか安く組めますよ(ばき)

ごにょごにょ装置は作れないっす(@ばき)

え?ごにょごにょ装置ってPCじゃないんだ(ばき)当たり前

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Windows7 ブートマネージャー編集ツール:

« auのスマートフォン2製品 | トップページ | イーアリーナ製品レビュー 1回目 »

最近のトラックバック

2022年3月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31