フォト
無料ブログはココログ

« イーアリーナ製品レビュー 4回目 | トップページ | メインマシンの不具合い »

2010年8月22日 (日)

イーアリーナ製品レビュー 4回目 追記

サイズ【SevenTeam】 V-FORCE ST-650Z-AF
今日は、700Wの電源を前回試用したゲームTEST-PCに再度取付て、ST-650Z-AF同様FF14ベンチマークを1時間ほど稼働しケース内外で温度を計測し、V-FORCE ST-650Z-AFとベンチマーク実施時のと温度の違いを計測しました。
  ケース吸気温度 電源排気温度 
ベンチマーク時
ケース前面の温度です

電源の排気口温度です
これからも分かるとおり、高負荷時の電源排気温度がかなり高いです。実際にST-650Z-AFに比べ手で排気を確認しましたが熱く感じました。
やはり80+ではないため、多くの電力が電源内部で熱に変わっているようです。
今年の夏は特に暑かったので、パソコンの熱もそれなりに高いようですが、効率の良い電源を使うことで、暑い夏をうまく乗り切りたいたいものです。

« イーアリーナ製品レビュー 4回目 | トップページ | メインマシンの不具合い »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

コメント

ENER製品では、オプションで将来のVGAカードのピン数増加にも対応するようです。
どこの会社でも、オプションで用意して欲しいですね。

メーカーにより電源本体側のコネクタ形状が違うので、共通化は難しいかも知れませんが、オプションでのケーブル販売は欲しいですね

ENERMAXは販売しています。
しかし、長年続いた回転数検知ケーブル廃止は悲しいです。
ま、マザーボード側のソフトが300rpmとか検知出来ないですが。

パルス検知はねぇ、レンジが広いと正確に取るのが大変ですから
電源ファンは回転数検知できるよう、市販のファンに交換すると言う手もありますが(ばき)ATFが効かなくなるって

その代わりかどうか知りませんが、自信の表れか?ENERMAXはRevolutionシリーズ保証を3年から5年にしました。

Seagateは逆ですが(@ばき)

MTBFが思ったより長くとれたんでしょうねぇ
サーバーと違って、一般PCの稼働時間は短いですから、5年でも良いのかも?他社も3年が増えてきたので差別化には良いですね
Seagateは、ノーチェックで製品交換するから、5年じゃダメなんでしょう

>>MTBFが思ったより長くとれたんでしょうねぇ
 あぁあぁ、やっぱりぃ~

>>他社も3年が増えてきたので差別化には良いですね
 ENERMAXは早くから3年保証でしたし。
 不良返品率も低いのでしょう。私は1個ありましたが。

>>Seagateは、ノーチェックで製品交換するから、5年じゃダメなんでしょう
 えっ?まじぃ・・・・

>>Seagateは、ノーチェックで製品交換するから、5年じゃダメなんでしょう
> えっ?まじぃ・・・・
一々調べられないくらい、沢山来るから(ばき)

>>一々調べられないくらい、沢山来るから(ばき)
 いや、修理して、交換用で使っています(@ばき)

>いや、修理して、交換用で使っています(@ばき)
動けばリビルドシール貼るだけで、修理完了でしょう(ばき)

>>動けばリビルドシール貼るだけで、修理完了でしょう(ばき)
 あぁあぁ、やっぱりぃ~
 運がいいと新品が送られてきますが(@ばき)

直すより新品の方が安い場合もあるし

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: イーアリーナ製品レビュー 4回目 追記:

« イーアリーナ製品レビュー 4回目 | トップページ | メインマシンの不具合い »

最近のトラックバック

2022年3月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31