メインマシンの不具合い
Windows7を64bitにして、しばらくは特に不具合無く使っていましたが8月頃から、ハイブリッドスタンバイからの復帰後、HDDランプが点きっぱなしなりフリーズしたり、復帰に失敗したりと不安定になってきました。ネットを調べても同じような不具合は見当たらず。Windows7-64bitとGiga-ByteのP55マザーとの相性のように思えます。(HDDかも知れませんが)そこで、メインマシンのマザーを変更することにしました。P55は個人的に相性も良くないようなので、現在あまり使っていないCorei7-965を遊ばせておくのももったいないので(^^;メインに復活させることにしました。そこでX58マザーをASUSのP6TからASRockのX58Extreme6にすることで、今後普及しそうなSATA3(6.0Gbps)とUSB3.0も対応することにしました。ASRock製品は初めてなので、しばらくは検証とし安定したらメインに移行するつもりです。
SATA3(6.0Gbps)ポート(白色コネクタ)です。青色はICH10Rに繋がるSATA2(3.0Gbps )ポートです。全部で12ポートありますがすべては使わないですね
こちらは、USB3.0のコネクタです。フロント出し3.5インチベイ用パネルに繋がります。リアブラケットも同梱されておりリアに持って行くことも可能です。横にあるのはパワースイッチとリセットスイッチでベンチテストする場合に便利です。変態ASRockと言われいますが、なかなかどうして、痒いところに手が届く装備となっています。まぁASUSとGIGAの親戚ですから、その辺りは心得ているようです。
価格も26980円+10%ポイント(ソフマップ)なので実質24千円程度でお買い得です。
« イーアリーナ製品レビュー 4回目 追記 | トップページ | SSD導入 »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- Windows11への道(2021.10.06)
- RadeonソフトウェアAdrenalin 2019 Edition 19.3.1でマウスが飛ぶ現象解消(2019.03.12)
- Radeon Software Adrenalin Edition 18.10.1で不具合(2018.10.22)
- WG2600HP3が「IPv6 High Speed」に対応で爆速!(2018.10.15)
- ATOKが使えない(2018.09.02)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
ASRockですか。論外な方に最適ですね(@ばき)>失礼や
「変態」マザーとよく呼ばれているらしいです(^^;
確かに他社がやらないことを、よくやってくれますね。
今後の報告が楽しみです。
投稿: みや | 2010年9月26日 (日) 21時35分
>「変態」マザーとよく呼ばれているらしいです(^^;
この前アキバのlinuxカフェで変態歴史をアピールしたようですが(ばき)
特に変わったところは無いようです>X58Extreme6
ま、SATAポートが12ポートもあるのは十分変態かも(ばき)そんなにHDD積めないだろ
投稿: なおちゃん | 2010年9月26日 (日) 23時51分
>>この前アキバのlinuxカフェで変態歴史をアピールしたようですが(ばき)
AGPとPCI Express x16の同居とか(@ばき)
>>ま、SATAポートが12ポートもあるのは十分変態かも(ばき)そんなにHDD積めないだろ
なおちゃんなら(@ばき)
投稿: みや | 2010年9月27日 (月) 06時35分
>AGPとPCI Express x16の同居とか(@ばき)
ほとんど苦労と思考の世界(ばき)
>なおちゃんなら(@ばき)
積みません(ばき)
投稿: なおちゃん | 2010年9月28日 (火) 00時14分
>>ほとんど苦労と思考の世界(ばき)
関係あったりして(@ばき)
>>積みません(ばき)
えっ?まじぃ・・・・
論外なことしてください(@ばき)>失礼や
投稿: みや | 2010年9月30日 (木) 20時42分
>論外なことしてください(@ばき)>失礼や
もう、十分でしょう(ばき)
投稿: なおちゃん | 2010年10月 5日 (火) 22時53分
いやぁ、やっぱりビデオカード4枚挿しとか(@ばき)
SATAポートの数あけHDDを繋ぐとか(@ばき)
全てのPCI-Express/PCIボードに周辺機器挿すとか(@ばき)>それは私がやった
投稿: みや | 2010年10月 7日 (木) 21時16分
>全てのPCI-Express/PCIボードに周辺機器挿すとか(@ばき)>それは私がやった
pciは良いけどPCI-Eはねぇ(ばき)
投稿: なおちゃん | 2010年10月 9日 (土) 19時56分
PCI-Expressはいろいろあるみたいですね。
RampageII Extremeも最初PCI-Express 16スロットにSoundBlasterを挿すと動作しなかったらしいです。
投稿: みや | 2010年10月10日 (日) 11時59分
>RampageII Extremeも最初PCI-Express 16スロットにSoundBlasterを挿すと動作しなかったらしいです。
普通は挿さないと思いますが・・(ばき)
投稿: なおちゃん | 2010年10月10日 (日) 22時17分
>>普通は挿さないと思いますが・・(ばき)
いや、あのカード外付けにしたと言っても、所詮チップが安物ですから(@ばき)
皆さんSBを動かすのに苦労したようです。
BIOSのVerUpで直ったようですが。
投稿: みや | 2010年10月10日 (日) 22時28分
>BIOSのVerUpで直ったようですが。
ASUSですから
投稿: なおちゃん | 2010年10月10日 (日) 23時35分
>>ASUSですから
あぁあぁ、やっぱりぃ~
製品発売後、約1年でBIOS Update終了するし。
製品保証も最初の1年は無償修理だけど、2年目からは有償だし。
毎年買い換えろってことですね(@ばき)
投稿: みや | 2010年10月11日 (月) 02時31分
>毎年買い換えろってことですね(@ばき)
デフォでしょう ASUSですから
投稿: なおちゃん | 2010年10月12日 (火) 22時22分