フォト
無料ブログはココログ

« SSD導入その2 | トップページ | KM(キーボード・マウス)切替器を買ってみる »

2010年10月10日 (日)

スリープへの移行と復帰が不安定

メインマシンをAsrock X58 Extreme6に切替、データの移行を行っていましたが、これまでのマザーで出来ていた「一定時間放置後にスリープへ移行」が出来ない事が判明、スクリーンセーバの時間を設定しても動作が始まらないので、Asrockマザーに何らかの問題があるかな?と考えました。BIOSを上げてもNG、ASRockIESと言う省電力機能削除してもNG、ネットには「LANのドライバーの問題」という意見もありましたが、本家Microsoftのサポートページに「USB機器(キーボード・マウス)」のドライバーが原因になる事が多いと書かれているのを見つけました。キーボードもマウスもMicrosoftWireless Optical Desktop 1000を使っているのでWindows標準ドライバーで問題ないはずと考えたのですが、ダメ元でIntelliPointソフトウェア(マウス)とIntelliType Pro ソフトウェア(キーボード)を入れてみました。とたんにスリープに移行するようになりました。これだからMicrosoftは(^^;
ASUSのP6TやGiga-ByteのP55-UD4では問題なかったのでAsrockのマザーの問題かと思いましたが、キーボードとはねぇ(^^;。。多少マザーとの相性もあるのでしょうが・・・
もう一つ、スリープからの復帰でキーボードとマウスがうまく認識しない現象があり、これはCPU切り替え器(REX-230XDA)を経由しないと発生しないので明らかにREX-230XDAの問題です。
動作品のREX-230UDAに変えようかと思いましたが、今更1万円も出してCPU切り替え器もないので余っていたUSB切替器を使いマウスキーボードのみ別途行うことにしました。とりあえずしばらくこれで様子を見ます。
それ以外に不具合は今のところありません。SSDは高速快適で起動も終了も速いので、わざわざスリープする必要は無いのですがSLIも使っているので省エネのためやってます。

« SSD導入その2 | トップページ | KM(キーボード・マウス)切替器を買ってみる »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

コメント

 うちのRampage II ExtremeやP5Q DeluxeでMicrosoftの無線キーボードとマウスを使っていますが、ちゃんと所定の時間でスタンバイに移行しますし、Microsoft謹製ドライバを入れても問題ありませんでした。
 だからマザボの問題の気がしますが。
 ASRockは高性能を出そうと頑張っているので、そういう部分で何かあるかもしれませんね。

 USB切り替え器は、スタンバイとかで問題が出るものが多いようですね。友達も嵌ってました。うちもUSBハブは、STRアケや休止状態アケで頻繁に「高速でないUSBハブが・・・・」と出ます。まぁ、出たら抜いて再度挿すだけですが、よだきぃです。何でちゃんと対応できないのかなぁ?

 SSD快調ですが、時折BIOSが見失います。
 接続し直せば問題ないですが、もう一度症状が出た場合はCFD販売品なので連絡しようと思います。コネクタが不良の可能性もあります。

>だからマザボの問題の気がしますが。
スクリーンセーバすら働かないのでOSの問題でしょう(ばき)
>USB切り替え器は、スタンバイとかで問題が出るものが多いようですね。
Microsoft Wireless Optical Desktop Elite、Logicool Cordless MX Duoに対応した方使えば良いのですが
たか~~いから買いません(ばき)
USB-HUBはさすがに使ってませんねぇ・ポートがいっぱい余ってるから
>SSD快調ですが、時折BIOSが見失います。
みやちゃん現象でしょう
ウチではさすがに見失って起動しないことはありませんが

>>スクリーンセーバすら働かないのでOSの問題でしょう(ばき)
 えっ?まじぃ・・・・
 スクリーンセーバーは私は嫌いなので、なしにしています。

>>たか~~いから買いません(ばき)
 あるんですか?
 買いませんが、後学のために教えて下さい。

>>USB-HUBはさすがに使ってませんねぇ・ポートがいっぱい余ってるから
 うちはフロントに挿してます。
 まぁ、扇風機、ミニライト、とかロクなもの挿してませんが(@ばき)

>>ウチではさすがに見失って起動しないことはありませんが
 どうもValueWave製のラウンドSATAケーブルが犯人みたいです。
 今連続してまた発生しました。
 再起動でもう見失うし。
 昔使っていたフラットなSATAケーブルにしたら、再起動も問題ありませんでした。
 もうこれだからValueWaveわぁ(@ばき)

>スクリーンセーバーは私は嫌いなので、なしにしています。
私も普段は使いませんが、不具合切り分けのため、普通動作させると思いますが
>買いませんが、後学のために教えて下さい。
USBの不具合はエミュレーションのやり方が悪いので、BUFFALOとか最悪みたいです
やっぱ、RATOCとかじゃないと(ばき)それも安い

USBだけの切り替え器を考えています。
http://www.green-house.co.jp/news/2010/r0906a.html
これなんか安そうで良いなぁ(ばき)また安物かい

>どうもValueWave製のラウンドSATAケーブルが犯人みたいです。
問題外です SATA3専用ケーブルにしてください(ばき)

 スクリーンセーバーはやったことないです。
 STR移行はTVRockでテストしています(@ばき)
 USB切り替え器、ご教示ありがとうございます。そこも独自のUSB高速化をやっているのも影響しているかな?
 SATAケーブル交換しようとヨドバシに行きましたが、店員とやり合いになり手続きも面倒なので捨てました(@ばき)

>SATAケーブル交換しようとヨドバシに行きましたが、店員とやり合いになり手続きも面倒なので捨てました(@ばき)
また、喧嘩しているしぃ;:゙;`(゚∀゚)`;:゙(ばき)してないって

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: スリープへの移行と復帰が不安定:

« SSD導入その2 | トップページ | KM(キーボード・マウス)切替器を買ってみる »

最近のトラックバック

2022年3月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31