Asrock Extreme6 修理完了
というわけで、OS起動不能に陥ったAsrock Extreme6の修理が終わりソフマップのリペアセンターから戻ってきました。
11月20日に出して12月8日ですからちょうど3週間弱かかりました。でも、台湾に送ったのなら早い方でしょう。
結果は、現象確認できたので、マザーボード交換となりました。シリアルはかなり進んでいましたがシールが貼り変わって至り、擦れていたりとリビルド品のようでした。
早速、OSをインストールしてHDDも複数台つなぎ起動を確認しました。
これをメインに戻すかはもう少し負荷検証してからにしようと思います。
11月20日に出して12月8日ですからちょうど3週間弱かかりました。でも、台湾に送ったのなら早い方でしょう。
結果は、現象確認できたので、マザーボード交換となりました。シリアルはかなり進んでいましたがシールが貼り変わって至り、擦れていたりとリビルド品のようでした。
早速、OSをインストールしてHDDも複数台つなぎ起動を確認しました。
これをメインに戻すかはもう少し負荷検証してからにしようと思います。
« メモリ交換(メインPC) | トップページ | またまたSSD »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- Windows11への道(2021.10.06)
- RadeonソフトウェアAdrenalin 2019 Edition 19.3.1でマウスが飛ぶ現象解消(2019.03.12)
- Radeon Software Adrenalin Edition 18.10.1で不具合(2018.10.22)
- WG2600HP3が「IPv6 High Speed」に対応で爆速!(2018.10.15)
- ATOKが使えない(2018.09.02)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
最近は初期不良でない限り、リビルド品で戻って来ることが多いですね。ソフマップは前に当方のP5Q Deluxeで初期不良と認定されるのに10日ぐらいでした。なので3週間だったら台湾送りされている可能性があります。
負荷をかけて問題無ければですが、頑張って下さい。
投稿: みや | 2010年12月19日 (日) 08時12分
マザーボードは駆動部があるわけではないので、リビルドでも良いのですが、シールぐらいは綺麗に貼り直して欲しいですね
とりあえずゲーム専用で、メモリも2G×6枚(PQI製5枚+シリコンパワー1枚)と言う組み合わせで負荷テスト中ですが、以前のようにBIOSが飛ぶことはありません。
BIOSも、病院送りにした後すぐに出た最新版に変わってました。(もしかしたらBIOSに不具合があったのかも?)
少しこのまま使って見ます。
投稿: なおちゃん | 2010年12月20日 (月) 00時08分
初期不良品を引いたみたいですね。
私もASUSのP5シリーズではジョーカーを引きました。稼働部はないですが、メーカーが出荷時に想定していないレベルで問題があったのでしょうね。
修理上がり品と言えども、そういうところにユーザーに対する姿勢が見えますね。いくら1~3年で交換する人が多いにしてもね。
投稿: みや | 2010年12月27日 (月) 10時54分
まぁ、精密機械ですから、ハンダのクラックや、金線配線不良は日常茶飯事でしょうからねぇ
会社で扱ってる機器はもっと確率高く不良に当たります(ばき)数が違う
投稿: なおちゃん | 2010年12月27日 (月) 23時41分