毎年、恒例のホームページ・ビルダー更新
まぁ、変えなくても良いのですが・・・何となくいつも変えてます(^^;
このブログもホームページ・ビルダー15で書いているのですが、今回15となって大きく変わったのはレイアウトやデザインなど見栄えに関連するものを、CSS(スタイルシート)で管理する「フルCSSプロフェッショナルテンプレート」が用意されたことです。レイアウトやデザインを変更したいときは、CSSを差し替えるだけで簡単にできる「瞬間デザインチェンジ」機能も搭載しています。
自分のホームページもそろそろデザインを変えたいと思っていたのですが、ページ数が増えると14までではなかなか面倒でできませんでした。なんとかスタイルシートを上手に使えるようになりたいです。
15に変えて思ったのは、ビジュアルサイトビューが異常に重い点です。14では問題がなかったサムネイル表示では全く開かないのでサムネイル無しにしましたが、それでも14の時より遅いです。アップデートも出ていますが、気持ち早くなった程度であまり関係ないようです。14で中途半端なCSSを付けたのが重さの原因かも知れません。
こうなったら1から作り直しかなぁ(^^;
サポートもついにIBMからJUSTSYSTEMに、すべて移りました。これからのホームページ・ビルダーに期待しましょう。
このブログもホームページ・ビルダー15で書いているのですが、今回15となって大きく変わったのはレイアウトやデザインなど見栄えに関連するものを、CSS(スタイルシート)で管理する「フルCSSプロフェッショナルテンプレート」が用意されたことです。レイアウトやデザインを変更したいときは、CSSを差し替えるだけで簡単にできる「瞬間デザインチェンジ」機能も搭載しています。
自分のホームページもそろそろデザインを変えたいと思っていたのですが、ページ数が増えると14までではなかなか面倒でできませんでした。なんとかスタイルシートを上手に使えるようになりたいです。
15に変えて思ったのは、ビジュアルサイトビューが異常に重い点です。14では問題がなかったサムネイル表示では全く開かないのでサムネイル無しにしましたが、それでも14の時より遅いです。アップデートも出ていますが、気持ち早くなった程度であまり関係ないようです。14で中途半端なCSSを付けたのが重さの原因かも知れません。
こうなったら1から作り直しかなぁ(^^;
サポートもついにIBMからJUSTSYSTEMに、すべて移りました。これからのホームページ・ビルダーに期待しましょう。
« またまたSSD | トップページ | Intel SSD 510SERIES »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- Windows11への道(2021.10.06)
- RadeonソフトウェアAdrenalin 2019 Edition 19.3.1でマウスが飛ぶ現象解消(2019.03.12)
- Radeon Software Adrenalin Edition 18.10.1で不具合(2018.10.22)
- WG2600HP3が「IPv6 High Speed」に対応で爆速!(2018.10.15)
- ATOKが使えない(2018.09.02)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
ビジュアルサイトビューですが、うちのHPでは10分以上表示できず、結局エラーを吐いて終わってしまうので使っていません。
サイトの管理も同様で、作り方が悪いのでしょうか?
CSSは手を出していません。なので、うちのHPは永遠に背景とか変わらないでしょうね(@ばき)というか、自分で見づらくなってきたので作り直したいですが、時間が全くありません。CSSは一度専門学校で勉強しましたが、訳ワカメでした(@ばき)
HPBは10の後14まで更新しませんでした。今回はどこが変わったの?状態で、多分更新しないです。
投稿: みや | 2010年12月24日 (金) 00時11分
あらら、なおちゃんなPCで重いとなるとうちでは使えませんね。
うちも更新してないけど、本体の更新(ばき)が先だなぁ…
投稿: 新介 | 2010年12月24日 (金) 09時21分
みやさん、CSSは難しいですね・・・会社のデザイナは「テキストエディタで書けないと」と言いますが(ばき)それは本職だ
スタイルシートも色々作り方があるようで、今回はずいぶん変わっているようですが、よく分かりません
15はまだまだ安定してないようですので見合わせた方が良いかも?(^^;
新介さん、本体の更新がんばってください(ばき)
CPUなんかは一世代前でも、Windows7の64bitに、安いメモリ積んでSSDにするとずいぶん速くなります。
それでも遅いホームページビルダーって何なんでしょうねぇ
投稿: なおちゃん | 2010年12月25日 (土) 18時10分
スタイルシートにすると、細かいところを直したり変えようとすると本当に面倒です。
統一したデザインにするのに1から作るのなら良いでしょうけど、うちのホームページみたいに思いつきのレイアウトなページには似合いません。
うちはいつまでもWeb1.0なままかもしれません。
それにしても、サイトが構築できないのはいただけないです。ファイル数が多いからかもしれませんが、アルゴリズムをもっと改良して何とかして欲しいです。JustSystemの製品になったので、電話しちゃおうかなぁ?(@ばき)>どういう意味だ?
投稿: みや | 2010年12月26日 (日) 01時03分
ページ毎に修正かけると、ページ毎にCSSできるので、サイトの構築は無理でしょう(^^;
統一化したWebサイト用で頻繁に見た目を変えたい場合でしょう
JUSTにしてもサポートは変わらないでしょうねぇ・・実際のところは(^^;
投稿: なおちゃん | 2010年12月26日 (日) 23時20分
だったらうちではスタイルシートは入れないにします。それより未消化分追い付く方が先だ!(苦笑)
今までIBM時代はバグ報告はFAXのみで、返事なしで確認できたのかも不明でした。
まぁ今はどこもサポート有料だし。
マイクロソフトなんか不具合報告でも無料サポートインシデントにされるからなぁ・・・・
サイトは関係ある箇所を全て直してくれるので便利でしたが、自分で直すとなると忘れが多く、不具合の放置プレーも(@ばき)
投稿: みや | 2010年12月27日 (月) 10時39分
>サイトは関係ある箇所を全て直してくれるので便利でしたが、自分で直すとなると忘れが多く、不具合の放置プレーも(@ばき)
cssなんか使わずプレーンなページで構築すれば大丈夫でしょう(ばき)
投稿: なおちゃん | 2010年12月27日 (月) 23時32分
>>cssなんか使わずプレーンなページで構築すれば大丈夫でしょう(ばき)
うちはそれですが、サイトタイムアウトになり構築できません(@ばき)
画像ファイルが多すぎるのが原因か?
投稿: みや | 2010年12月28日 (火) 23時49分
サムネイルをオフにしても表示されないですか?
投稿: なおちゃん | 2010年12月30日 (木) 00時39分
ダメですね。
画像ファイルが多すぎかな?
投稿: みや | 2010年12月30日 (木) 19時14分
javascriptが多いとか・・・
画像が多いのも原因でしょう
ドリームウィーバー使いましょう(ばき)高い
投稿: なおちゃん | 2011年1月 3日 (月) 14時51分
ご指摘ありがとうございます。
古い写真の解像度が高いのも原因でしょうね。
Java Scriptはそのうち殆どやめる予定です(@ばき)
投稿: みや | 2011年1月 8日 (土) 20時51分