P8Z68 DELUXE
面白そうな機能が増えたZ68チップセットを使って見たくて買ってみました。
まずは映像出力端子を非搭載ながら、ハードウェアエンコード機能「Intel Quick Sync Video」に対応しているのが特徴です。これはビデオカードと内蔵VGAを自動で切り替える技術「Virtu」に対応することで、ビデオカードによる高速なグラフィックス処理と、Intel Quick Sync Video機能による高速動画エンコードを1台のPCで使用可能にしています。DVD作成なんかには威力を発揮しそうです。
また、オーバークロック動作に安定性をプラスする「TPU」(TurboV Processing Unit)チップおよび専用チップでシステム全体を省エネ化する「EPU」(Energy Processing Unit)チップを搭載があります。大きく見た目が変わったのは「EFI BIOS」で、昔ながらのAMI BIOSに慣れている人はかなりの違和感を感じます。また、無線のUSBマウスの動作がBIOS画面では不安定になるのが気になります。便利機能としては集中管理ツール「AI Sute II」になって、色々ソフトを入れなくてもPCの状態把握ができます。
CPUは、 Intel Core i72600Kにしました。特にOCするつもりはありませんが(^^;
OSはSSDにインストールしました。Z68のSATA3の実力は、まあまあと言うところでしょう。次はASUSUの売りであるSSD+HDD構成で速度と容量を両立するHyperDuo技術に対応と言うのに挑戦したいと思います。Intelで提唱するISRT(Intel Smart Response Technology)とどちらが有効かも試して見たいですね(^^;
« いまさらSSD交換 ASUS Eee PC 1101HA | トップページ | HDD+SSDのハイブリッド機能 »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- Windows11への道(2021.10.06)
- RadeonソフトウェアAdrenalin 2019 Edition 19.3.1でマウスが飛ぶ現象解消(2019.03.12)
- Radeon Software Adrenalin Edition 18.10.1で不具合(2018.10.22)
- WG2600HP3が「IPv6 High Speed」に対応で爆速!(2018.10.15)
- ATOKが使えない(2018.09.02)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« いまさらSSD交換 ASUS Eee PC 1101HA | トップページ | HDD+SSDのハイブリッド機能 »
早期の詳細テストに期待します。
私はP67チップセットで省電力関係が何をやっても動作せず、6シリーズはパスすることにしました。ASUSのP8P67 Deluxeでしたが。
Intel Quick Sync Video機能は雑誌では画像が粗いなど評価が低めですね。実際どうなんでしょう?
TPU、EPUは以前から搭載されていた機能ですが、EPUはバージョンアップされたとありました。EFI BIOSは説明書にはある画面がなかったりと、まだ熟成途中という印象を受けました。省電力がダメダメなのは、EFI BIOSがまだまだなんでしょう。
AI Suite IIになって、まとめられて良かった部分もあれば、まとめられて別々に見れなくなったものもあり、何とも言えません。
HyperDuo、ISRTなど、お任せします。こちらはまた給料が下がり、もう実験する余裕がありません。ネットをよく見て、発売後暫くしてから安定していそうなものを今後は買うと思います。面白くないけど、最近嵌ると面倒なので・・・・
投稿: みや | 2011年6月28日 (火) 23時13分
省電力関係ダメですか・・・確かにEFI BIOSはまだまだのようですね
SATAをRAIDにすると、CDドライブからBOOTしないし・・クイック起動オプションのメニューから2個目のCD選択してやっと起動です
Intel Quick Sync Videoは全く試してません
そのうちやってみようかな・・
AI Suite IIは1回で入るのが良いだけかな
こちらもなかなか時間が無くて、実験できませんが(^^)
投稿: なおちゃん | 2011年6月28日 (火) 23時43分
SATAのCDドライブの件は前にもありましたね。
IRSTを入れるとRAID1がすごく遅くなるなんてバグもどっかで聞きました。
うちの奥さんの父親が買った富士通のノートは、Intel HD Graphics Driverを最新にすると休止状態が効かなくなるのですが、これを入れないとWindows7 SP2が入れられないという片手落ちな状態です。富士通に申し入れていますが。
AI Suites IIは1回で全部入りますが、今までのように複数のアプリを立ち上げて同時に見るということができなくなりましたね。タブの切替だけでいいのはある意味いいですが。
投稿: みや | 2011年7月31日 (日) 10時01分
AI Suites IIは単独で使いたい人は不便でしょう
また、当初バージョンはWindows7SP1以降にいくつかパッチが当たるとインストール出来なくなるバグがあるようです
最近直ったみたいですが・・・
投稿: なおちゃん | 2011年7月31日 (日) 20時45分