フォト
無料ブログはココログ

« ATX電源 80Plus Silver | トップページ | P9X79にメモリ8枚差し »

2011年12月29日 (木)

GLADIAC GTX 560Ti mini 1GBで SLi

P9X79マシーンでGTX 560Ti mini 1GBを2台使ってSLi構成にしてみました。
最初はFPSゲームが速くなればと思ってやってみたのですが、GTX560TiをSLIにすると580並に速くなると言う記事をみてベンチマークも取ってみました。
結果は後述しますが、最初、この2枚をSLI構成にしたとき、ゲームが点滅して全くできない状態だったので「ドライバーがおかしい」と思い込み、NVIDIAのサイトからいろいろなバージョンのドライバを落としてみましたが、どれもダメでした。もしやと思いSLIケーブルを交換したところ、変な点滅が無くなったので3DMark11を行ったところ途中でブラックアウトフリーズ、それからは何をやってもSLI有効にできなくなりました。
560Ti mini単体では起動するので、ボードの不良は疑わなかったのですが、グラフィック出力をしていない方をメインに挿して起動したところ、最初は起動していたのが、途中から解像度がおかしくなりWindows7はブラックアウトという現象が出始めました。
もう1枚の560Ti miniでは普通に起動するので、やっとボードの不良を疑いました。
購入したツクモのサポートにメールしたら、なんと翌日には代替え品を郵送してきました(凄く速い)
差し替えたところ、見頃にSLIが有効になりました。

Gtx560ti2

結果は               

3dm560tisli5





で、単体起動が3DMark Score:P4762だったので、倍近いスコアになっています。
詳細の項目は、coneco.net 商品レビューを見てください。
今回は、単体不良を疑わなかった、私の確認ミスで長々とはまっていました。やはり、どんな使い方でも必ず単体での動作確認は必要ですね(^^;
それにしても、ツクモのサポートはレスポンス速かったなぁ・・・

« ATX電源 80Plus Silver | トップページ | P9X79にメモリ8枚差し »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

コメント

嵌るといろいろ覚えますね。
新しいRADEONは、SLIなどを使っている時に、負荷が低いと1枚はスリープして消費電力3~15W程度になるみたいですね。
NVIDiAも是非真似して欲しいです。
昔あった、内蔵VGAで十分な時は外部VGAはOFFにするってやつは、どうしちゃったんでしょうね?
560のSLIで580を越えるってのも面白いですね。SLIの意味がありますね。あとは消費電力です。

先日ツクモでForis2332を買いました。この製品に問題が発生したのですが、ツクモからメールでお知らせが届きました。アフターサポートがとても良いですね。ツクモは購入時5%払えばドット抜け、ドット欠けにも対応してくれます。なかなかいいですね。

来春にIvy Bridgeとマザー、Plextorの後継SSD、夏にビデオカードを考えております。
今年はSandyちゃんに泣かされ、1世代前の製品で更新するという異例の1年でした。
2012年はピシっと決めたいものです。
論外さんもお忙しいと思いますが、2012年も論外な記事をたくさんアップしてください。

ま、NVIDIAは挿した枚数だけ性能上がるんでしょう(^^ゞ
消費電力はそれなりです・・・でも、発熱もあっという間に下がるので、それなりに電力調整はしてるんでしょう

ツクモは倒産する前(してない)のサポートはあまり良くなっかた気がするけど、最近は良いですね

みやさんも、来年(間もなく)はCPU、マザー、VGA、SSDと総取り替え期待しています(^^ゞ

ではでは、皆様良いお年を

今年はやりますよ(笑)
本当は論外さんみたいに、思った時にサクっと替えたいですが。

をを、頼もしい宣言が出ましたねぇ(^^
私のように後先考えず、論外なことにならないようにしてください(ばき)

私も後先考えず新品にすぐ飛びついて、問題外なことになるようですが(@ばき)

まぁ、Sandyの後継品なので、Sandy登場時のようなことはないとは思いますが。
しかし、X79マザーのファン回転数が600rpm以下でもOKはすごいですね。X79安物マザーでも大丈夫なのかな?
Ivyの時は、是非対応して欲しいですねぇ。

あまり安物マザーはお勧めしません(^^ゞ
メモリスロット数が論外だったり、電源の周りがショボかったり、PCI-Ex16が1本だったりと、安物はそれなりでしょう
BIOSの作りは変えないでしょうけどねぇ・・ASUS以外はホント、リファレンスのままだしねぇ

私も一時期安物マザーで嵌り、R.O.Gシリーズを無理して買っていた時代もありました。
最近はそれ程事件はないようですが、確かに作りは違いますね。
また採用チップも違いますね。
4/8と噂されているIvyに向けて、飲み会を自粛して貯金します(@ばき)

Ivy人柱を楽しみにしています~~(爆

この記事へのコメントは終了しました。

« ATX電源 80Plus Silver | トップページ | P9X79にメモリ8枚差し »

最近のトラックバック

2022年3月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31