またSSDを買って見る
X79マシンをメインマシンにしましたが、起動ドライブが64GのSSDをRAID0で組んでいたので、安全性を考え1台で容量の大きいSSDに変えることにしました。購入したのはADATAのXPGシリーズ SX900でSandForce最新SSDコントローラーであるSF-2281を搭載しSATA 6Gbps対応の高速SSDです。メモリチップは25nmプロセス製造の同期型NANDを採用しTrimコマンドをサポート、メーカー公称値が最大読込550MB/s、最大書込530MB/sと高性能です。またASX900S3-256GM-Cは256Gと大容量ながら価格も手ごろで3年保証も付いているので安心して起動ドライブに利用できます。
本体はこんな感じで、3.5インチベイ用アダプタが付いています。
CrystalDiskMarkでは、接続するSATA3ポートで速度が変わりますが、X79の場合Itenlのポートに接続することでそこそこの性能が出ます。
現状は1万円台半ばでこの性能ならコストパフォーマンスは良い方かも知れません。
« Windows 8 RP | トップページ | Windows8とOffice2013 »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- Windows11への道(2021.10.06)
- RadeonソフトウェアAdrenalin 2019 Edition 19.3.1でマウスが飛ぶ現象解消(2019.03.12)
- Radeon Software Adrenalin Edition 18.10.1で不具合(2018.10.22)
- WG2600HP3が「IPv6 High Speed」に対応で爆速!(2018.10.15)
- ATOKが使えない(2018.09.02)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
その製品、私もレビューを見て気にはしていましたが、書き込むと多少スコアが落ちるみたいなので、価格を考えてあぁやっぱりぃ!と思っていました。
しかし、256GBで1万円台半ばは安いですね。
私もノートPCのIntel SSD 120GBの残りが少なくなってきたので、Samsung SSD 830の256GBが17,980円まで落ちて来たので欲しいですが、6年連続のボーナス大幅減でサクっと買えないのが痛いです。
某市、絶対税金高いよなぁ・・・・(怒)
投稿: みや | 2012年7月 3日 (火) 00時52分
どのSSDも書き込めば速度は落ちますねぇ・・・それにしてもIntelの6Gポートは速いですね(バスが違うって)
給料は上がらない、税金は高い・・・この国の特徴ですねぇ
投稿: なおちゃん | 2012年7月 4日 (水) 00時25分
Intelの6Gポートは速いですね。
Marvelは頭打ちしますね。
ノートは仕事でも使っているので、やはり128GBでは心許ないです。
投稿: みや | 2012年7月 4日 (水) 16時36分
思い切って512GBをお買い上げで(^^;
投稿: なおちゃん | 2012年7月 5日 (木) 00時04分
だからお金ないって(;^_^A
車検代が予定を8万円オーバーしたため、ゲームオーバーです(@ばき)
Samsungの256GBが15,000円台になったらマジで欲しいです。
Plextorの赤い限定品は要りません(きっぱり)
投稿: みや | 2012年7月 7日 (土) 21時50分
カラフルにしても内蔵しちゃうと見えないし(ばき)
投稿: なおちゃん | 2012年7月 8日 (日) 19時58分
特製ステッカーがついていたりして(笑)
投稿: みや | 2012年7月 8日 (日) 22時01分
ステッカーねぇ・・まず貼らないでしょうねぇ・・誰に見せるわけでは無いし(^^;
投稿: なおちゃん | 2012年7月10日 (火) 00時13分
うちも今まで買った製品についてきたステッカーは、全部保存ですわ(爆)
まぁ、インターフェース側がもう飽和でしょうね。暫くは書き込みがどれだけ速くなるか?が焦点でしょうね。
投稿: みや | 2012年7月10日 (火) 21時27分
書き込みは、細かいサイズのランダムが速くならないとねぇ
投稿: なおちゃん | 2012年7月12日 (木) 22時26分
「忍者」ってやつも、4Kの書き込みの数値が70台後半のようですが。
でも何で限定なんだろうねぇ。
怪しいですねぇ。
投稿: みや | 2012年7月13日 (金) 06時15分
すぐ壊れるから(ばき)
ま、限定品有り難がる日本人の習性狙った商売でしょう
投稿: なおちゃん | 2012年7月18日 (水) 23時05分
あぁあぁ、やっぱりぃ~(@ばき)
Samsungは相性問題には対応するそうです。
E430を買ったので、購入予定です。
限定品は日本人大好きですからねぇ。
投稿: みや | 2012年7月22日 (日) 15時20分
相性ねぇ・・・ま、カタログスペック十分発揮できれば良いけど
投稿: なおちゃん | 2012年7月23日 (月) 21時55分
m4はまたファームのアップで4K上がったみたいね。
ちなみにプレクはM3からM5に数字が飛びましたね。
不吉が理由らしいですが・・・・
投稿: みや | 2012年7月25日 (水) 19時44分
そろそろ各社のSSDのコントローラが新品になるでしょうね。
そうすれば、頭打ちも少なくなり、512GBの方が256GBよりスコアが悪いという現象も解消されそうです。
うちはデスクトップは128GBで十分なんですが。
投稿: みや | 2012年8月16日 (木) 15時58分
Samsung、公約どおり、MarvellチップでもほぼMAXなスコア、安定性を示し、5xチップセットのマザーボードでも問題ありませんでした。
これからはPCI Express接続のSSDになっていくみたいです。
M5 Proは512GBでも性能を発揮できるようになりましたが、SATAでは性能はそろそろ頭打ちみたいですね。
マザーボードからPCI Expressで接続するようになるのでしょうが、来年なのか再来年なのか?
ノートも来年は、スタンバイや休止状態にしながらも、メール、Twitterなどを最新状態にできるみたいですね。
投稿: みや | 2012年9月20日 (木) 11時49分
まぁ、レーンを上手に使えば速いのにあまり注目されないPCI-Eですからねぇ
ノートのスタンバイは、画面だけ消す、偽スタンバイが多いですから注意が必要です(ばき)
投稿: なおちゃん | 2012年9月20日 (木) 23時02分