HDDケースを買う
メインPCのBIOSを更新した後、オンボードのRAIDが崩れてしまう現象が発生しました。元々、バックアップ用のファイルしか無いので特に問題が無いのですがBIOS更新のたびに、バックアップのバックアップを取ったり、書き戻すのが面倒なので、RAIDを組んだHDD毎外付けにすることを考えました。
とりあえずHDD2台で、RAID0が組めてUSB3.0で有ることを条件に一番安いのを探したら、玄人志向のGW3.5AX2-SU3/MBが安かったので購入しました。
USB3.0でも外付けなので速度は期待していませんでしたが、オンボードRAID0とほとんど変わりない速度でした。
惜しいのは、電源連動機能が無いので手動で電源オフの必要があることぐらいです。
オンボードintelチップでRAID0を構築したときの速度
玄蔵duoの外付けのケースUSB3.0での速度
そこそこ速いです。
GW3.5AX2-SU3/MBのHDD設定はジャンパーで行います。
(赤の矢印部分)
またジャンパ設定を変更したさいは本体内のリセットスイッチ(緑の矢印部分)を押さないと設定が反映されません。(英語のマニュアルには書いてありますが、分かりづらいです)
« ASUS P9X79 Pro BIOS更新 | トップページ | P9X79のメモリーをフルにする »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- Windows11への道(2021.10.06)
- RadeonソフトウェアAdrenalin 2019 Edition 19.3.1でマウスが飛ぶ現象解消(2019.03.12)
- Radeon Software Adrenalin Edition 18.10.1で不具合(2018.10.22)
- WG2600HP3が「IPv6 High Speed」に対応で爆速!(2018.10.15)
- ATOKが使えない(2018.09.02)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
実は8月末に手術を受けて入院中なうです。
奥さんが家でインターネットは出来るがNASのファイルが見れないというので、NASがハング?と見に行きたいですが・・・・今月中には家に帰りたい。
さて、USB3.0の外付けケースということで、なおちゃんらしい安くていい買い物をされましたね。
USB3.0とeSATAコンボの某社品は速度が若干落ちますが、あとは似たり寄ったりだから安い方が勝ちね。
投稿: みや | 2012年9月20日 (木) 11時26分
手術ですか?ご自愛ください
茄子が見れないのはアクセス権とか(ばき)会社ジャナイ
USB3.0 RAIDケース良いですよ~~お一ついかが?
HDDケースは 冷却と騒音が論外ケースが多いので注意が必要です。
玄人は、冷却はあまり良くないですが、騒音は無いので○ですねぇ
投稿: なおちゃん | 2012年9月20日 (木) 22時54分
5日前はアクセスできていたので、ハングかな?と。でもうちの奥さんじゃ直せないし。
うちもNASのバックアップを取りたいですが、残念ながらUSB2.0なんです。最新に買い替える金なし(ばき)
入院・手術でいくら飛ぶか?
投稿: みや | 2012年9月21日 (金) 21時35分
普通は電源入り切りで直るでしょう
USB2.0でも、バックアップなら良いじゃん(^^;
そう言えば、久々にネットが繋がらなくて、Niftyに電話した・・・Fletsは繋がってるので、Nif側の問題ははっきりしているけど
アカウント入れ直したら、繋がった・・・ルータの設定は変えてないんだけど??
投稿: なおちゃん | 2012年9月22日 (土) 00時49分
電話でやり方説明したけど、わかんねぇで(ばき)
まぁ、NIFTYですから(ばき)
投稿: みや | 2012年9月22日 (土) 07時09分
スマホのTV電話で映像見ながらサポートしてください(ばき)
Niftyねえ・・・特に不満無いし、色々サービス使って足かせあるから、辞められないよねぇ(ばき)
投稿: なおちゃん | 2012年9月22日 (土) 15時36分
私スマホじゃないし(ばき)
電話代高いって怒りの電話があったから無理です(ばき)
職場で持ち運びパソコンがインターネットに繋げず、Xiデータプランにして繋いでいるので、docomo以外に通話すると割引なしだから高いのよ!(ばき)
Xiエリアじゃないし、電話も未対応で勿体ないかもしれないが、これが一番安いので。
早くスマホ買って、050plusにしないと(ばき)
投稿: みや | 2012年9月23日 (日) 09時30分
え~~wifi使えばただで(ばき)パケット代がかかる
やっぱ、ソフバンの繋がらないプラチナデータに乗換を(ばき)
投稿: なおちゃん | 2012年9月23日 (日) 17時22分
うちの奥さんが、所属長がdocomoからソフトバンクに乗り換えて「iPhoneいいよぉ~」と言っているので、ちょっと興味を持ったみたい。
でも、うち(我が家)に友達が遊びにきて、ソフトバンクな人でベランダに出ないと繋がらなかったから、うちじゃダメだよ!と(@ばき)
iPhoneはバッテリーは持つみたいですが、高速回線になったら滅茶喰いだったりして?(@ばき)
※犬のカイ君は、千葉県某市のCM犬だけ集めている施設に住んでいますが、某市の名誉住民になったそうです(@ばき)
投稿: みや | 2012年9月30日 (日) 14時06分
孫さんのついったーで繋がらない住所を詳細で書くと、翌日には基地局が(ばき)
SBの基地局担当の知り合い談なので半分まじ(ばき)
投稿: なおちゃん | 2012年9月30日 (日) 22時28分
そうなんだぁ。
docomoの社長ついったーやってないかなぁ?(@ばき)>やっててもそんなことしない
うちは駅から10分以内、職場も駅から10分以内なのに、2013年3月までの予定エリアにも入りませんでした。
共に2分歩けばエリアなんですが(@ばき)
うちの実家はエリアに入りましたが(@ばき)
iPhoneみたいに、LTEのON/OFF機能マジで欲しいですね。
投稿: みや | 2012年10月 1日 (月) 11時22分
DoCoMoですか?何回もクレーム言うと、電波調査員が来ます
何故かその時は繋がります(ばき)
エリア外なら今のうちにイーモバイル買って(ばき)余計繋がらない
投稿: なおちゃん | 2012年10月 2日 (火) 23時00分
それは緊急電波発信機を隠し持ってくるから(@ばき)
じゃなくて、文句を何度か言うと、本当に調査に来て、もしその家に有線LANがあればそこから引っ張って家庭内に発信する簡易発信器持ってくるみたいですね。
その状態にすれば数ヶ月で本当に近所に発信局が増設されると某氏が(@ばき)言ってました。
だからやればいいじゃん!と言っているのですが、老人世帯のため繋がらないんならそれでいいよ!と(@ばき)
投稿: みや | 2012年10月 3日 (水) 09時56分