P9X79のメモリーをフルにする
前回P9X79に4Gメモリーを8枚刺し、Quadチャンネルで32GBメモリとして使っていました。今回、8GBメモリーが安くなったのでマザーのフル容量である64GBに挑戦しました。
今回購入したのはTranscendのJM1600KLH-16GKでDDR3 1600 8Gx2枚セットで、4セット購入しました。合計が8Gx8枚の64Gになります。
チップも、メーカーと同じTranscendですが価格の安いシリーズですので性能は微妙かも知れません。
CPU-Z version 1.61.5の表示では、総容量は 65486 MBと表示されます。一方SPDはSlot4までは出ますがそれ以降は表示しません。
まだ、CPU-Z自体が8枚刺しには対応していないのかも知れません。
使用感は、これまでも32Gのメモリを使うことが無かったのかも知れませんが、あまり変化はありません(^^ゞ不具合も今のところ有りません
« HDDケースを買う | トップページ | USB 3.0 メモリの実力 »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- Windows11への道(2021.10.06)
- RadeonソフトウェアAdrenalin 2019 Edition 19.3.1でマウスが飛ぶ現象解消(2019.03.12)
- Radeon Software Adrenalin Edition 18.10.1で不具合(2018.10.22)
- WG2600HP3が「IPv6 High Speed」に対応で爆速!(2018.10.15)
- ATOKが使えない(2018.09.02)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
さすが世界の論外なおちゃん!期待に応えますねぇ。
それも安物メモリで8GB×8枚!がいいですね。
今は対費用効果では8GBが一番いいみたいですね。
あとはPhotoshopやPremiereなど、必要に応じて16→32→64GBと増やせばいいみたいですが、そこまで使っている人って?映画制作とか?64bitしかないソフトも増えてきました。
投稿: みや | 2012年9月20日 (木) 11時36分
デフォでしょう
64Gのメモリなんか、どのアプリでも使うのは無理ですね、OSの起動ドライブが64GのSSDで済むのですから(ばき)何のためのメモリだ
ま、強いて言えばどのソフトも2回目の立ち上げは瞬時だしHDDカラカラしないから静かとか(ばき)
投稿: なおちゃん | 2012年9月20日 (木) 22時58分
二度目の起動の高速化けですか。
私もヒートシンク替えて4枚挿し32GBやってみたいです。
投稿: みや | 2012年9月21日 (金) 21時32分
それくらいでしょう、山のようなソフトの起動はしませんから・・意味ない
そう言えば4Gメモリー8枚余ったなぁ・・捨てるか(ばき)
投稿: なおちゃん | 2012年9月22日 (土) 00時44分
記憶違いかもしれませんが、2枚挿しより4枚挿しの方が遅くなるとかなかったでしたっけ?
さすがメモリを捨てるとは、なおちゃん!
投稿: みや | 2012年9月22日 (土) 07時07分
>2枚挿しより4枚挿しの方が遅くなるとかなかったでしたっけ
ch当たりの枚数は、増やすと遅くなるのではなく、許容の上限が低くなる。です
ま、メモリのRAID0使いみたいなものですから、CH当たりの枚数が増えれば当然オーバーヘッドが増えるのでデータの出入りは遅くなると言う理論です
古い?DualCHマザボではDDR3-1333をCH2枚刺しするとDDR-1066や800の速度でしか動作しないよ・・と言うのが制約であるかと
最近はほとんどがOCメモリですからどの速度で動作するかは挿してみないと分かりませんが、メーカーのQVLを参考に「この辺りで動作するかな?」でしょう
実際には、CPU-メモリ間のLinkの上限があるのでDDR-1600以上で何処まで効果があるのかわかりません、それよりお高いCL値の低いメモリの方が速度的には有利でしょう
>さすがメモリを捨てるとは
だって、DDR3-1333の4Gなんて、今やゴミでしょう?(ばき)
投稿: なおちゃん | 2012年9月22日 (土) 15時32分
よくわかりました。オーバーヘッドですね。
まずは8GB×2にします(ばき)
投稿: みや | 2012年9月23日 (日) 09時23分
お高~~い、高速メモリーをどうぞ(^^;
投稿: なおちゃん | 2012年9月23日 (日) 17時20分
Corsairの8GB*2の高級品が2枚で18000円ですね。
もうちょい安くなったら買おうかな?(@ばき)
うちは安物を買って、動かねぇ?とか何だこりゃぁ?で買い換えできませんので。
確実さとちょっと遊び心(@ばき)
今ある4MB*2はBCLK103MHz、45倍、メモリ1922MHzで動作しています(@ばき)
投稿: みや | 2012年9月30日 (日) 14時19分
特に不満が無ければ、4Mでも(ばき)
投稿: なおちゃん | 2012年9月30日 (日) 23時36分
>>特に不満が無ければ、4Mでも(ばき)
特に不満が無ければ、PC3-8500の2Mでも(@ばき)
一番高いヤツは、動作中白LEDがつくみたいですが、ファンもLEDがついていたり、派手なの好きですねぇ。
Corsair Linkで管理できるそうです(@ばき)
電源も監視できるそうで。
投稿: みや | 2012年10月 1日 (月) 11時16分
お買い上げください
投稿: なおちゃん | 2012年10月 2日 (火) 22時56分
1.5V動作で、上で遊べるヤツを考えています。
1.65Vより発熱低いでしょうし。
LEDで光る分節電できないし(@ばき)
買うのはまだ先です。
投稿: みや | 2012年10月 3日 (水) 10時08分