フォト
無料ブログはココログ

« Thermaltake Water 3.0 Extreme 水冷CPUクーラー その2 | トップページ | デスクトップはすべてWindows8.1に »

2013年10月23日 (水)

Windows8.1アップデートでUSBマウスとキーボードが使えない

インストールはうまく行って、すべてOKと思ったら落とし穴が・・・再起動後、ロック画面でマウスカーソルが出ない、キーボードも効かないというトラブルが・・・本当にお手上げ状態です。ネットを調べたら同じようなトラブルがちらほら、アップデート前にはキーボード・マウス以外のUSB機器を外しておくのがルールとか?そんなこと知らないし(怒)
USB機器は無線LANアダプターだけでしたが
さて、マシンはASUSのH87M-ProでPS/2ポートが一つあるので、とりあえずPS/2キーボード繋げば使えるかと思い・・・PS/2キーボードを繋いで再起動すると、案の定、キーボードを認識。
それからは、キーボードだけでWindows8.1を操作するという、暴挙で、四苦八苦しながら何とか、コンパネからデバイスマネージャを起動、ユニバーサルシリアルバスのルートハブにビックリマークが付いていました。USB全滅か・・・ドライバーが壊れているという表示なので、更新を選択、ネットはUSB経由なので繋がらず、内部ファイルで更新・・無事、USB機器が認識されました。しかしあれこれ操作するウチ、コレガのデバイスサーバ(プリンターサーバで、バーチャルのUSBデバイス)が起動時にエラーを吐くことが判明。。再起動するとまたもやUSB機器が認識しない・・USBドライバを壊す犯人はこいつだったようです。
ま、犯人も分かったしPS/2なら使えるので、今日の悪戦苦闘はここまでとしました。
Windows8.1のUpdateではいろいろな不具合があり、特にUSBがらみは多いようです。

【更新あり】

2013/10/24 更新
結局その後も、再起動でUSBを見失うことが多く、不安定になりました。

しかしGoogleで「Windows8.1 USB ルートハブ」や「xHCI」 で検索すると、既に解決策が上がっていました。ASUS特有の問題かも知れませんが、BIOS設定中のUSB ConfigurationのIntel xHCI ModeをSmart Auto から Enabledに変更すれば、Windows 8.1 起動時のUSBデバイスのエラーが無くなります。

しかし、一度起動時にエラーを起こしてしまう(USBが認識されない)と、BIOSを直しても、ドライバの更新が必要になるので、一度はPS/2とかの「USBじゃ無い入力デバイス」で、コンパネを弄る必要が出てきます。

リモートデスクトップ設定とかしている人は良いですが、それらが使えない人はどうするんでしょうね?タッチパネルディスプレー買えと言うことでしょうか?(^^;

とりあえず、今回は上記の操作でUSBキーボード・マウスは使えるようになりました。

と言うわけで、今回のUSB不具合はコレガのデバイスサーバの責任ではありませんでしたね(^^;

その他使えないものは今のところは無くATOK11もアップデートで使えるようになりました。

また、速くもWindows8.1のUpdateが6個ほど有ったので、もしかしたらBIOS弄らなくても治ってるかも?これだからMSは~

« Thermaltake Water 3.0 Extreme 水冷CPUクーラー その2 | トップページ | デスクトップはすべてWindows8.1に »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

コメント

現時点ではPS/2でないと使えないのですか。まだマザーによってはPS/2端子ありますが、ないメーカーも多いので、その場合はコレガ(汗)のデバイスサーバーを使わないという結論になってしまいますね。
コレガねぇ・・・・私も嵌まりました。
結構問題点は他にも出てきそうですね。私は使う予定がないので(ばき)

ここ2~3日で回避策上がりましたねぇ
windows Updateも有ったようなので、たぶん修正されてるでしょう
回避策は後で、更新します。
コレガのデバイスサーバは無実だったようで、再インストールでエラーは無くなりました
コレガさんごめんね(ばき)

それは良かったですね。他からクレームが多数入ったのでしょうね。
それにしても職場のプリンタ、皆プリントサーバーなのでもう訳ワカメ(ばき)

会社のプリントサーバは、A/Dサーバ内に本当にサーバとして建ててるので訳ワカメにはなりません(ばき)あたりまえでしょ

いいですね。うちはI-O Data、Buffalo、コレガと全部別メーカーのプリントサーバー使ってますから(ばき)

会社でも一部の部署は、私の私物プリントサーバがついてますが(^_^)

1万円ちょい高いLANカード付きレーザープリンタを買ってくれないので、本当に苦労しています。
プリントサーバーは、理由不明ですが勝手に切断された時が大変です。理屈をわからない他の方たちが「また動かねぇよ!」と騒ぎだし・・・・

会社の机の下にNET対応のレーザプリンタ転がってる(ばき)

いいなぁ。捨てるならください(ばき)

捨てたくないから机の下に隠してるんです(ばき)

私も一時キーボードが使えなくなりました。WEBで解決策を探してドライバを削除したりUSBコネクタを付け替えたりしましたが結局(フィルター機能のチェックを外す)で治りました。コントロールパネル→コンピューターの簡単操作センター→キーボードを使いやすくしますをクリックしてチェックをすべて外しました。
おのれ!か・ん・た・ん・そ・う・さ・せ・ん・た・wwwwww なんたる皮肉か

色々不具合はあるようですね
Windows 8.1 Update 1に期待するしか無いようですね(^^;

あっ、あとキーボードにUSBマウスを挿すタイプのものはマウスしか認識しないようですから直接PCに挿したら治りました。USBハブなんかもトラブルがあるかもしれません。

この記事へのコメントは終了しました。

« Thermaltake Water 3.0 Extreme 水冷CPUクーラー その2 | トップページ | デスクトップはすべてWindows8.1に »

最近のトラックバック

2022年3月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31