フォト
無料ブログはココログ

« Windows8.1の不具合がこっそり直ってる? | トップページ | MP3オーディオプレーヤとUSENの録音 »

2013年12月28日 (土)

久々のプリンター購入

年末最後に来て、案の定プリンター購入になりました。(^^;
これまで使っていた、CANONのMP960は2007年に購入したので6年以上と、ずいぶん長く使っています。
今回、押し迫って年賀状の印刷をと思い、奥さんの分は終了、自分の分を20枚程度印刷したところで、インクのこすれが出るようになり、年賀葉書特有の厚みと曲がりに依るものと思われますが、故障と言うより寿命と仕様(元々MPシリーズは厚物に弱い)という感じでしたので、入れ替えを決意しました。
購入したのは同じくCANONのMG7130でNTT-X Storeで15,364円でした。(その後、同サイトでは18000円強に値上げされてたのでタイミングが良かったのかも?)
MP960 が当時3万円だったので、6年でほぼ半額、性能はかなり向上という感じですねぇ?
最近のプリンターはセットアップも楽ですね(^^;電源を入れ、自動調整を行い、テスト印字を確認して、無線アクセスポイントに繋げば、何処でも置けちゃうプリンターのできあがりです。(メーカーが違うって)
Mg71301PCはCDで簡単にセットアップ(相変わらず要らないソフトははいりますが・・)
スマホの画像もアプリで印刷可能です。
印字品質もかなり上がり、満足の製品です。

 


以下、MG7130とMP960の比各表

モデル

 

PIXUS MG7130

PIXUS MG7130

               
             

PIXUS MP960

             

PIXUS MP960

             
画 質最高解像度
(dpi)
9600×2400
             

※最小1/9600インチのドット(インク滴)間隔でプリントします。

             
9600×2400
             

※最小1/9600インチのドット(インク滴)間隔でプリントします。

             
最小インク
滴サイズ
1pl 1pl
インク色数6
             
7
             
文字ブラック
              (顔料インク)

             

             
独立インクタンク
             

             
快適

便利
機能
カラー液晶
モニター
3.5型TFT 3.5型TFT
サイレントモード
             

             
光でナビする機能
              (インテリジェントタッチシステム)

(タッチパネル対応)
有線LAN
Wi-Fi
自動電源ON
スマートトレイ
              (排紙トレイ自動オープン)
スマフォ/タブレットからのプリント
PIXUSクラウドリンク
ECO設定
             
自動両面プリント
             

             
前面給紙
(2段カセット対応)

             
BD/DVD/CD
レーベルプリント

(コピーも可)

(コピーも可)
カメラダイレクト
(PictBridge)

(Wireless LAN)

(USB)
メモリーカード
              (ダイレクトプリント)

             

             
手書きナビ
             

             
コピー
             

             
スキャナー2400dpi
CIS
             
4800dpi
CCD
フィルム対応
ファクス/ADF









1
インク

用紙
合計
コスト
L判写真
              (GL-101使用時)
16.2
(税込)
(大容量インク使用時)
印刷
スピ

L判写真
              (GL-101使用時)
18
A4普通紙
              (カラー)
10.0ipm
A4普通紙
              (モノクロ)
15.0ipm
本体外形寸法
              (横幅×奥行×高さ)
約466×369×148mm 471×428×226
質量
              (プリントヘッド・
インクタンク含む)
8.2kg
             
12.0kg

« Windows8.1の不具合がこっそり直ってる? | トップページ | MP3オーディオプレーヤとUSENの録音 »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

コメント

インクが1色減り、スキャナの解像度が落ち、CCDでなくなった等スペックが少し低くなった感じもしますが、技術の進歩で性能が向上したということで、何よりです。
我が家のEP-903Aも4年目が過ぎます。はがきを30枚セットできると仕様書には書いてありますが、30枚セットすると大体滑ります(涙 25枚ぐらいが限界ですね。SD/CFなどを読めるスロットがありますが、1つのスロットしか使えないのと、読み込み速度が遅いのが難点です。
ま、何でも新しいモノはいいですね。畳と○○も!(ばき)

MP960のスキャナ部分は使えるので、フィルムのあるウチは当分は併用ですねぇ
MP960はプリンターヘッドも摩耗してるので、プリンターとしては寿命でしょうねぇ
良い機械ですけど(^^;

私のPM-A950も5年目にヘッドがイカれて、修理が高いためEP-903Aに買い換えました。やはり5年ぐらいでしょうね。確かにスキャナは大丈夫でしたけど。
今はCCDなスキャナはCanonから1機種ぐらいしかないですね。
フィルムスキャンができるのですね。まだフィルムのカメラあるのですか?うちもありますが(笑)

銀塩カメラはもうありません。古いネガが結構あるので、そのうちスキャンしないと・・と思っています。

この記事へのコメントは終了しました。

« Windows8.1の不具合がこっそり直ってる? | トップページ | MP3オーディオプレーヤとUSENの録音 »

最近のトラックバック

2022年3月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31