Samsung M.2 SSD XP941の実力
折角、PCI-Express x4 の性能を持つSamsungのM.2 SSD XP941を購入したのでその速度が本物か試して見ました。Z97 Pro のM.2スロットは先の記事通りPCI-Express x2 接続ですので、M.2-PCI-Express変換ボードを利用して、PCI-Expressスロットに挿してみました。
変換ボードはM.2-PCIeで玄人志向が販売していてAmazoneで2,000円弱です。
ただし、XP941を変換ボードで接続すると、ブートは出来ません
別の起動ドライブでOSを起動し、CrystalDiskmarkを取ってみました。
おや速度が、普通のSATA SSDより出てません。おかしいと思ったらPCI-Expressスロットの速度設定をx4に固定するのを忘れていました。逆に、ここのレーン数設定データの転送速度が大きく変わることが分かりました(^^;
BIOS設定画面で変更すると、をを、ネットでの評判通りリードの最大が1Gbps越えとかなり速いですね。
« ASUS Z97-ProのM.2 SSDにOSをインストールして起動する | トップページ | ASUS Z97 Pro BIOS更新で・・・ »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- Windows11への道(2021.10.06)
- RadeonソフトウェアAdrenalin 2019 Edition 19.3.1でマウスが飛ぶ現象解消(2019.03.12)
- Radeon Software Adrenalin Edition 18.10.1で不具合(2018.10.22)
- WG2600HP3が「IPv6 High Speed」に対応で爆速!(2018.10.15)
- ATOKが使えない(2018.09.02)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« ASUS Z97-ProのM.2 SSDにOSをインストールして起動する | トップページ | ASUS Z97 Pro BIOS更新で・・・ »
1Gbps超えってのはウソではなかったのですね。
逆に設定忘れで普通のSSDも出ないってことは、やはり少しネックがあるのでしょうか?
投稿: みや | 2014年6月29日 (日) 20時26分
ま、SAMSUNGもさすがに製品で嘘は言わないでしょうが(^^;・・・
その性能を引き出せるデバイス対応が必要ですね
元々PCI-Expressはグラフィック用の高速データ転送バスなので、フルサイズならx16とか2枚差しならX8とか自動で割り振ってくれるけど、x4みたいな中途半端なスロットサイズだと、BIOSでレーン数指定しないと、必要レーン数使ってくれないみたいです・・・
逆に、ちゃんとレーン数指定すれば額面通りの速度になると言うことですね
SSDだとx1で350M、x2で700M、x4なら1400ぐらいは行くのかな?そんなに速くしてどうする?と言うのもあるけど
投稿: なおちゃん | 2014年6月29日 (日) 23時38分
なるほど。まぁもともとx16かx8*2とか書いてありましたね。
x4は手動で指定しないと認識しないのですね。まぁ、これもいずれは対応してくるのでしょうかね?
そんなに速くしても、人間の操作が追いつきませんね(笑)。音声認識で100%認識してくれれば嬉しいけど。
しかし、そこまですごいのであれば、早く試してみたいですが・・・・
投稿: みや | 2014年7月 1日 (火) 21時55分
PCI-Eのx1とかx4は、グラフィックで使ったあまりのレーンを使う規格ですから、今後SSD接続の主流にはならないでしょう
たぶん、M..2の内部PCI-Ex4接続が主流でしょうね。SATA Express も外部接続では微妙だし(^^;
とわ言え
いくらシーケンシャルの速度が速くても、その恩恵は起動時ぐらいだし、PCの快適さは記憶領域のランダムアクセスリードライト性能になるんじゃ無いですかね?
その当たりは今とそんなに変わる感じがしないので、劇的に速くなるわ、無いでしょうね
投稿: なおちゃん | 2014年7月 1日 (火) 22時31分
M.2のも設定必要かと思っていました。そこは大丈夫なんですね。
外部接続となると、やはりボトルネックもありますね。
劇的に速くなるは、やはりメモリ等の性能向上ですかね?
投稿: みや | 2014年7月 2日 (水) 23時04分
M.2の設定もありますがそこは自動で大丈夫です
そうですねぇ、劇的な速さはメモリ速度の向上が必要でしょう
CPUは5G超えてるし
投稿: なおちゃん | 2014年7月 2日 (水) 23時56分
DDR4で劇的・・・・にはならないでしょうね。
投稿: みや | 2014年7月 6日 (日) 22時33分
今までも、劇的は無かったですからね・・・CPUがL2キャッシュ大幅に増やせば変わるかも知れませんが
投稿: なおちゃん | 2014年7月 7日 (月) 19時54分
やはりCPU内部のL2キャッシュ増量が一番のようですね。
高くなっちゃうからやらないでしょうけど。
その前に人間の入力速度が(爆)
投稿: みや | 2014年8月28日 (木) 21時44分
CPUは速さより集積度と消費電力も考えなければならいですから、何を優先するかです
当面、劇的な変化は無いかと思いますねぇ(^^ゞ
投稿: なおちゃん | 2014年8月28日 (木) 23時10分
ダウンクロックなんて話も一時期ありましたけどね~。
どうなったんだか?
ダウンクロックして一晩かけてエンコードした方が安いならそうしたいですが。
投稿: みや | 2014年8月29日 (金) 22時24分
どうですかねぇ?今は、消費電力押さえのダウンクロックでしょう
性能求めるのならやはりOCで(ばき)
投稿: なおちゃん | 2014年8月29日 (金) 23時08分
150Wで3時間で終わるのと、50Wで9時間だったら早く終わらせたいです(ばき)
投稿: みや | 2014年8月30日 (土) 23時55分
じゃ、150w買ってください(ばき)
投稿: なおちゃん | 2014年8月31日 (日) 00時31分
でんき家計簿入ってくれ!と、東電絡みの方から脅しが!(ばき)
うちは家電も電子レンジとトースター以外軒並み古いので、殆ど買い換えろとアドバイスされそうです(ばき)
投稿: みや | 2014年8月31日 (日) 01時02分
あぁ、私のセクションでは無いので、無反応(ばき)
家電は買い換えた方が、確かに電気代安いですけどねぇ(ばき)
投稿: なおちゃん | 2014年8月31日 (日) 19時33分
エアコンはたかぁ~いし。6畳用でも最低8万はしますね。
今リビングに14畳用、子供の部屋に6畳用がありますが、10年目に入りました。
買い換えるならリビングは10畳用、他6畳用3つ欲しいです。
テレビは安くなりましたが、今37インチです。7年前に買ったかな?今度は46インチぐらい欲しいですね。
あとはFAX複合機ですね。やっとBrotherから触手が出そうな機種が出ましたが、これも壊れないと多分(ばき)
給料が減るのが止まらないので、壊れない限り買い換えないでしょうね(ばき)
先日トースター19年使いましたが、焦げ臭かったので買い換えました(ばき)
投稿: みや | 2014年8月31日 (日) 21時46分
>給料が減るのが止まらないので、壊れない限り買い換えないでしょうね(ばき)
あぁ。当方も同じです
電気代に効果があるのはエアコンですね・・それ以外は冷蔵庫など長時間稼働するものでないと買い換えによる電気代の効果は少ないでしょう(ばき)
投稿: なおちゃん | 2014年8月31日 (日) 21時50分
冷蔵庫は、うちまだ6年だったと思いますが、もう製氷機が壊れています(ばき)
だとあとはエアコン、テレビ、洗濯機ですかね。
まぁ、壊れなきゃ買い換えないでしょうね。
それよりシャープがLED照明から撤退したらしいのが残念です。
寒色と暖色両方出せたので。
他社はできませんからね。
どっかに売れ残ってないかなぁ?(ばき)
投稿: みや | 2014年9月 3日 (水) 23時15分
寒色と暖色両方買ってください(ばき)
LEDは諸外国製品に持ってかれてますね
http://item.rakuten.co.jp/e-akari/242738/
ウチのは明るさだけで選んでるので、暖色の調光は滅多に使いません
投稿: なおちゃん | 2014年9月 4日 (木) 09時25分
アイリスオーヤマは先日嵌まったし、サポート悪いので検討範囲に入っていません。
NECかどっかが調色できると良いのですが。
シャープの撤退はマジで残念です。
我が家では見楽るに次いで2製品目です。
投稿: みや | 2014年9月 4日 (木) 20時56分
ウチのはアイリスオオヤマです(ばき)
ま、LEDは韓国製ですが(ばき)
NECなら有るんじゃ無いでしょうか?
投稿: なおちゃん | 2014年9月 5日 (金) 00時02分
あ、ありましたNEC。
ありがとうm(_ _)m
大体欲しい機能がありました。
そうだ、NECはホタルックがありましたね。
今家にあるシャープのは、時計が内蔵されていないので、毎日何時間後に点灯とセットしないといけないので面倒です。
投稿: みや | 2014年9月 5日 (金) 22時51分
電源スイッチをタイマー付きに交換(ばき)無理
投稿: なおちゃん | 2014年9月 5日 (金) 23時22分
冬ボでNECのを買いたいと思います。
子供も夜電気点けっぱなしで寝るので、タイマーなのが必要ですが・・・・
投稿: みや | 2014年9月 6日 (土) 23時43分
それだとコイズミ 調光調色LEDシーリング 10畳用 BH12701CKぐらいですかねぇ
投稿: なおちゃん | 2014年9月 7日 (日) 23時21分
NECもおやすみタイマーあったと思います。
とにかく電気料金を下げないと。
投稿: みや | 2014年9月 8日 (月) 20時23分
新しい家電に買い換えて(ばき)
投稿: なおちゃん | 2014年9月 8日 (月) 23時00分
そんな金ありません(ばき)
あったらとっくにエアコンとテレビを買い換えています。
NECのおやすみタイマー、高級品タイプだけですね。
ぼったくりぃ~(ばき)
コイズミってどうなんでしょう?
投稿: みや | 2014年9月 9日 (火) 19時52分
一応、専業では老舗ですね・・LEDは出遅れてるけど
投稿: なおちゃん | 2014年9月 9日 (火) 22時35分
では検討してみたいと思います。
今家はシャープだけで、色の統一性がなくなりますが、仕方ないですね。
投稿: みや | 2014年9月10日 (水) 22時46分