ASUS RT-AC87U
前記事の通り、光回線の品目変更で無線ルーターをNTTのホームゲートウェーPR-500KIからASUSのRT-AC87Uに変更しました。
双方の無線ルーターで無線でのインターネット回線速度をRadish Network Speed Testingサイトで計ってみたので比較して見ました。すべて11acでの接続です。
概ね、RT-AC87Uの方が高速です。
なお、設置環境が変わらないよう、無線ルータは1階、無線機器はスマホを除いて2階のPC部屋から接続しています。
直線距離では3~4mですが、途中にスチール製の雨戸があるため特に5GHzの電波の減衰は大きいと思われます。
メーカー | 機器名 | 形態 | 本体 | 種別 | 速度 | St | 上下 | PR-500KI | RT-AC87U |
ASUS | RAMPAG V EXTREME | PC | ← | 11.ac | 1300 | 3 | D | 7.084Mbps | 19.75Mbps |
U | 25.76Mbps | 9.685Mbps | |||||||
ASUS | PCE-AC68 | Card | H87M-Pro | 11.ac | 1300 | 3 | D | 26.32Mbps | 306.2Mbps |
U | 33.59Mbps | 274.8Mbps | |||||||
Planex | GW900D | Stick | ZOTAC Zbox | 11.ac | 867 | 2 | D | 24.66Mbps | 96.32Mbps |
U | 35.29Mbps | 78.89Mbps | |||||||
SAMSUNG | GALAXY S4 | SP | ← | 11.ac | 433 | 1 | D | 198.78Mbps | 113.37Mbps |
U | 118.04Mbps | 133.67Mbps |
※Stはストリーム数(送受信アンテナ数)
ASUSのRAMPAGEⅤはあまり数字が良くありませんが、それ以外は概ねRT-AC87Uの方が高速です。特にPCE-AC68とは同じASUS同士のためかとても相性が良いようです。スマホに関してはDoCoMoがキャリアのためかNTT製のルーターの方がDLが速いようです。
R5Eはテストで入れたVPNなどが悪さをしているのかも知れません、また、アンテナ形状もPCE-AC68と大きく違うのが速度の差に出ているかも知れません
« 家庭内ネットワーク&無線ルータ変更 | トップページ | Seagateのハードディスクが立て続けに壊れる »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- Windows11への道(2021.10.06)
- RadeonソフトウェアAdrenalin 2019 Edition 19.3.1でマウスが飛ぶ現象解消(2019.03.12)
- Radeon Software Adrenalin Edition 18.10.1で不具合(2018.10.22)
- WG2600HP3が「IPv6 High Speed」に対応で爆速!(2018.10.15)
- ATOKが使えない(2018.09.02)
興味深いデータをありがとうございます。
やはりASUS同士は爆速に?(ばき)
だとしたら、R5Eも速くなりそうですが。
うちもフレッツ 光ネクスト ファミリー・ギガラインタイプにして、ONUにこの製品を接続し、DualWANにして運用しようか計画中です。
ただ、玄関に置くので、よく使う部屋は皆左か右にあるので、電波が90度曲がることになり、速度的メリットが低くなるかな?と見ています。
投稿: みや | 2014年12月31日 (水) 18時22分
R5Eは本体自体も安定しないのでその性かもしれません(OCしすぎだ)
R5Eはデフォルトでは無線関係のドライバーが入らず別途手動で入れるので元々、問題があるのかも?どのみちR5Eは有線で使うので無線は使いませんが(バキ)
投稿: なおちゃん | 2014年12月31日 (水) 19時39分
OCしすぎかもしれないし(ばき)、ハズレ個体かもしれませんね。
まぁ、もうちょい様子見ます。802.11acな品がないですし(ばき)
投稿: みや | 2015年1月12日 (月) 22時28分
R5Eはゲームだけなので(ばき)
基本は有線でしか繋ぎません
無線ルータは、対応品の様子を見てで良いでしょう
ちなみにhttp://demoui.asus.com:8096/index.asp
にはRT-AC87Uのでも設定画面がありDualWAN設定が見られます
投稿: なおちゃん | 2015年1月12日 (月) 23時36分
ゲーム専用マシンですか。羨ましいですね。
投稿: みや | 2015年1月13日 (火) 22時51分
それぐらいしかR5Eの使いでは(ばき)もったいない
ま、動画とかも4.5Gで常用可能なCorei7 4770KのメインPCで十分だし(^^ゞ
RT-AC87UはIPV6がだめな点が残念なルータになっています。ま、IPV4(PPoE)がフレッツギガになって、IPV6使う意味は無くなりましたが(^^ゞ
投稿: なおちゃん | 2015年1月13日 (火) 23時49分
R5Eゲーム用、本来の姿だと思いますが(ばき)
うちも4.4Gで動くマシンで十分と言えば十分。
もしOCできるなら空冷でもっと上がって欲しいし。
最近は省電力の方に目が向いています。
G31チップセット、Windows8でIntelがサポートしないため、マルチモニタでDVI出力ができない(窓7でもドライバが更新されて可能になった)です。まぁ、Intelがサポートしなくなれば買い換えるでしょうが(ばき)
投稿: みや | 2015年1月14日 (水) 21時04分
G31ですか・・捨てましょう(ばき)
投稿: なおちゃん | 2015年1月15日 (木) 23時34分
えっ?まじぃ・・・・
要らないっていうから貰ったのに(ばき)>要らないレベルってことじゃん!
まぁ、壊れたら多分もう1号機1台で何とかするでしょうけど。
PCIなグラフィックカードがなかなか見つからないし(ばき)>買うな
投稿: みや | 2015年1月17日 (土) 16時50分
PCIなんかまだあるんですか?(ばき)あるって
投稿: なおちゃん | 2015年1月17日 (土) 23時21分
G31はインターネット、メール、MS Office使う分には全然ストレスは感じません。
まぁ、マルチにしなくてもいいかな!と(ばき)
投稿: みや | 2015年1月24日 (土) 14時53分
パソコンなんか使えれば良いんですよ
どんなに古くたって(ばき)
投稿: なおちゃん | 2015年1月24日 (土) 16時31分
あ~RADEON9800を5年半使ったのを思い出しました(ばき)
投稿: みや | 2015年1月26日 (月) 22時16分
そこまで使えばパーツも本望でしょう(ばき)
関係ないけどASUS RT-AC87U セキュリティアラート出てますね
ファーム上げてるので大丈夫だけど
やっぱネットギアかな(ばき)今更
投稿: なおちゃん | 2015年1月27日 (火) 23時18分
ネットギアは個人で使ったことはないですね。
前の職場にありましたけど。
まぁ、この辺は802.11ac対応機器がないので、急ぎません(ばき)
投稿: みや | 2015年2月 1日 (日) 18時16分
ですねぇ・・・ルータはとりあえず安物で様子見もありでしょう
投稿: なおちゃん | 2015年2月 1日 (日) 22時28分
なおちゃんのように様子見するほど金もないので、買う時は一発勝負です(ばき)
投稿: みや | 2015年2月 2日 (月) 22時09分
あぁ、高~~いの買ってください(ばき)
投稿: なおちゃん | 2015年2月 2日 (月) 23時02分
そんなたかぁ~いのは買えません(ばき)
投稿: みや | 2015年2月 3日 (火) 22時34分
IPv6には対応しているが、PPPoEマルチセッション及びIPv6ブリッジ機能はサポートしてないそうです。
DualWANとか良さそうでしたが。
国内メーカーじゃやらないでしょうし(ばき)
投稿: みや | 2015年2月 3日 (火) 22時38分
ま、日本はワールドワイドじゃ無いからねぇ
PPPoEマルチセッション及びIPv6ブリッジはNTTのためだけの機能だし(ばき)
投稿: なおちゃん | 2015年2月 4日 (水) 22時34分