メインPCのモノグサ入れ替え
前記事で購入したSamsung SSD 950PRO を有効活用するため、メインPCをこれまでのCorei7 4770KとASUS Z97 Pro(以下Z97)からCorei7 5960XとASUS RAMPAGE V EXTREME(以下R5E)に変えることにしました。OS・アプリケーションや設定データの移行は通常機種が異なる場合、再インストールが基本ですが今回、AcronisのバックアップソフトTrueimage2015で作成したC:ドライブの丸毎バックアップから950PRO書き戻しを行いそのまま起動することが出来ました。
なお、Trueimage2015には「Acronis Universal Restore」という「異機種間で起動ドライブリストア」機能がありますがこちらはうまく行きませんでした。
Z97の起動ドライブデータをR5Eにリストア後、起動中に1度フリーズしましたが再起動後、Windows10の起動画面で「デバイスを準備しています」の見慣れた?表示が出た後、これまでと同様のメインPCのデスクトップが現れました。デバイスマネージャではBluetoothドライバと簡易水冷CPUクーラのセンサードライバだけが!マークになっていました。Windows10ではかなりのデバイスドライバが標準で用意されているようです。一応チップセットドライバも再インストールして、OSといくつかのアプリケーションの再認証を行うだけでこれまで通り使えます。Z97に比べ特段速くなった訳ではありませんが、全体的に快適に動作するのが良いですね
一番苦労したのは、PCIeのM.2 SSDを起動ドライブにするBIOSの設定で、R5EのCMS設定にはいくつかのパターンがあり、適切な選択をしないと950Proが起動ドライブに出て来なかったり、起動ドライブで選んでもBIOS設定画面になり起動できません。ちょっと癖のあるR5Eですが、これ以外に苦労した点はありませんでした。
一方、Z97ですがこちらにはR5Eの起動ドライブで使っていたM.2 SSD XP941をそのまま取り付けてみました。こちらも再起動後でWindows10の起動画面で「デバイスを準備しています」の表示がでて以前R5Eで使っていたデスクトップ画面になりました。こちらはデバイスマネージャに!マークが出ることも無く普通に使えています。これは以前XP941をZ97で使っていたからかも知れません。
Z97で一番困ったのは、M.2 SSDを取り付けるネジを無くしてしまったことです。しかしこれも市販品の2ミリネジですのでホームセンターでM2X4mm、ピッチ0.4を買ってきて取り付けました。(若干頭が小さかったのでワッシャをかませています。
Windows10からはデータ移行用のツールが無くなって居る様ですので、Windows10同士で機種を乗り換える場合、メーカーが違ってもHDDやSSDを載せ替える(コピーする)だけで再インストールが不要だと便利なんですけどね~ものぐさな私としては(^^ゞ
« Samsung SSD 950PRO 512GB | トップページ | Windows Insider Program 11082 »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- Windows11への道(2021.10.06)
- RadeonソフトウェアAdrenalin 2019 Edition 19.3.1でマウスが飛ぶ現象解消(2019.03.12)
- Radeon Software Adrenalin Edition 18.10.1で不具合(2018.10.22)
- WG2600HP3が「IPv6 High Speed」に対応で爆速!(2018.10.15)
- ATOKが使えない(2018.09.02)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« Samsung SSD 950PRO 512GB | トップページ | Windows Insider Program 11082 »
Core i7 4770KからCore i7 5960Xですか?
毎年買い換えているだけありますね。さすが論外さんですね。
普通チップセットやCPUが違うと結構引越は苦労すると思います。
以前だとCPUの省電力設定が無効とかありましたね。
もしかするとEnabledになっていない機能やドライバがあるのかもしれないけど、それでも速くなっているってことですね。多分レジストリのゴミが多数(ばき)
クリーンインストールした方が速いでしょうけどね(ばき)
しかし、羨ましい内容ですね。
当方はCore i7 3770Kから乗り換えるのにまだ時間がかかりそうです。
投稿: みや | 2015年12月29日 (火) 22時48分
え?毎年じゃ無いですが・・5960は去年、4770はおととしですけど。
今年は何も買ってません(ばき)いっぱい買ってる
確かにレジストリのゴミは多いでしょうねぇ
その当たりもあって、Windows10のインサイダーPreviewはレジストリ再構築して再インストールに近いんでしょう
8.1の時はそれすら無かったので、この辺りは変更点かも?
確かにソフト入れないクリーンインストールは激ハヤですねぇ・・その分危険
何が遅くなってるかは分かってますが、メインPCはデータ大事なので、セキュリティソフトとリアルタイムバックアップソフトは常駐させます。
投稿: なおちゃん | 2015年12月30日 (水) 23時09分
嘘つきは論外さんの始まりと言いますからねぇ(ばき)>言わない
Skylakeは曲がっちゃいますからねぇ(ばき)>一部環境だけだ
ノートPCでは良いでしょうね。消費電力が激減したようですし。で、性能はスポイルされていないようですし。
本当はL430売り払って、Skylakeなタブレットが欲しいです(ばき)
乗り換える時にレジストリに前のCPUの情報が残っていて、ドライバが読み込まれないというのを経験したことがあります。
そんなので悩んでいるのなら、クリーンインストールの方が速いかと?
ただ、データの件とか、こだわりやそうやすやすと変更できないものがある場合は、速度より継続性ですね。
投稿: みや | 2015年12月30日 (水) 23時28分