フォト
無料ブログはココログ

« Kingston DDR4メモリReview | トップページ | メインPCのモノグサ入れ替え »

2015年12月13日 (日)

Samsung SSD 950PRO 512GB

Cdmks950

爆速!!!(゚゜;)\(^^)バキッ





          

            
と言うわけでSamsung SSD 950PRO M.2シリーズ 512GB 型番:MZ-V5P512B/ITを買って見ました。価格はかなり高くネットショップも出始めのためか横並びの価格なので、ポイントが多く付く楽天で買いました10倍のポイント(10%)プラス200円引きなのでトータルすれば最安値かと思います。
M2950pro1性能は前出の通りですが、その性能を発揮するには一定の条件が必要ですので注意が必要です。
950PROは、M.2接続のインターフェイスがPCI Express 3.0 x4対応となっており、取り付けるマザーボードのM.2ポートがPCI Express 3.0 x4をサポートしている必要があります。現在市販されているIntel製CPU対応マザーボードでは、チップセットにIntel X99 ExpressおよびIntel Z170 ExpressなどのIntel 100シリーズチップセットを採用する製品となります。

M2950pro32M..2ポートは、Intel Z97 Express採用マザーボードなどでも採用されていますが内部接続方法が製品によってバラバラで私がメインPCにしているASUSのZ97 Proでは、PCI Express 2.0 x2接続で、最大転送速度が10Gbpsとなるため、950 PROを装着しても、インターフェイスがボトルネックとなり実測値では700Mbps程度が限界になる可能性があります。
なお、M.2→PCI Express x4変換ボード利用して、マザーボード上のPCI Express 3.0 x4対応スロットに装着すれば、950PROの性能を最大限引き出せるようになりますが、Haswell、Haswell Refreshなど内蔵PCI Express 3.0が16レーンしかないマザーボードでは、ビデオカードと同時に950 PROを利用する場合には、ビデオカード側のPCI Expressレーンが8レーンに制限されます。高性能なグラフィックカードと合わせて性能を発揮したい場合は、X99 ExpressもしくはSkylakeなど6th-generation CPUに対応するマザーボードが必要でしょう。
M2950pro5

« Kingston DDR4メモリReview | トップページ | メインPCのモノグサ入れ替え »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

コメント

私もこれは購入候補にはなっています。
でも買えないけど(ばき)
買うにしても256GBでしょうね。512GBの方が性能がいいようですが。

しかし、論外さんにしては久しぶりに高級ですね(ばき)>失礼や

楽天ってポイントたくさんつくんですか?
普段そういうイメージがないので。
最近ドスパラとか、ポイント全然つきませねんからね。

>>M.2ポートがPCI Express 3.0 x4をサポートしている必要があります。
最近1コネクタはついていますね。
2つ以上ついているものは少ないですが、これでRAID0とかやったらすごそうですね。

>>実測値では700Mbps程度が限界になる可能性があります。
例のボードを使って・・・・

>>高性能なグラフィックカードと合わせて性能を発揮したい場合は
もうグラフィックカードを使わなくなって2年半になります。
まぁ、パソコンでゲームも殆どしなくなりましたし、CUDAでエンコードするよりCPUでソフトウェアエンコードの方が綺麗だし、パソコンで儲けが出る訳じゃないので、そこに金をかけなくなっています。
O.Cして動画のエンコードやRAW現像を速くした方が(ばき)>大した変わらないって

買いましょう(ばき)
私は256だとWindows10では、メジャーアップデートのたびにWindows.oldが巨大化するので入りきらないので512にしています。(ばき)ゴミは残すな
950ProでRAID0だと4000MBpsになるのでオーバヘッド入れるとPCI Express 3.0 x4でもぎりぎり厳しいかも?(ばき)誰もやらない
確かボードはどっかが発売していたような・・・

RAW現像用PCも出たようですね・・どっかのプロ写真家監修とか?

しかし、Read2000MB/s越えって……
まだ見知らぬ世界ですね。

HDDからSSDに移行した時はヒデキ感激!(ばき)でしたが。
私も512GB欲しいですが、まだ高いですね。私は2万円台にならないと無理です。
まぁ、まだパーツを交換する積極的な理由がないのが一番ですが(ばき)

RAID0できるのは論外さんぐらいでしょう(ばき)

まだ、OS入れてないのでなんとも言えませんが
Core i7 4770k ASUS Z97 Pro メモリ32GB SSDサムスン850EVOのメインPCが、
RAMPAGE Vに比べるとあまり速く感じません
まだOSはXP941SSDに入れたままなのでRead1000MBですけど(ばき)
倍の速度は想像が出来ませんが、体感的にもストレスは無いでしょう

ちなみにRAID0はやりません(きっぱり)

いやぁ、それでストレスだったら、買うものがなくなってしまいます(ばき)

うちはフィルムスキャナがあるせいで、Windows10へ1号機を移行させるのが困難です。
デュアルブートなんて今更流行らないし(ばき)

ま、ストレスと言うほどの遅さは感じないですが・・さすがに


>デュアルブートなんて今更流行らないし(ばき)
VMWareで(ばき)

>さすがに
 もっとバキュッバキュッと動かないとダメなんですね?(Y/y)

>VMWareで(ばき)
 火葬(ばき)仮装環境ではIEEE1394が動作しないのでダメです。

古いマシンをずっと使いましょう(ばき)

論外さんほどヘビーにPC使っていないので(ばき)
確かにRAW現像とか動画エンコード、編集がもっと高速化される環境は欲しいですが、PCで儲けがないので対費用効果を考えると・・・・

ソフトもVerUpしていないから、必要に思わないのでしょうね(ばき)
HPBなんか未だに14だし(ばき)

私も全くヘビーに使っていませんが(ばき)
RAMPAGE V Extreme をメインPCにしました(今さら)
Z97からR5Eへはデータの移行はバックアップからの書き戻しで○再無しであっさり出来ました、さすがasus同士

嘘つきは論外さんの始まりですね(ばき)

是非本年最後の自爆はMAXIMUS VIII EXTREMEを!(ばき)

曲がるCPUには興味ないので(ばき)曲がらない

そんなデカいCPUクーラーつけるんですか?(ばき)

空冷で5GHzやるなら(ばき)

やってるんですね?(Y/y)

6700K、4.8GHz当たりに壁があるみたいですね。
ネット上のカキコ見てると4.7GHzあたりが多いですね。

OCは興味ないのでやりません(ばき)

嘘つきは論外さんの始まりです(ばき)>繰り返すな

Celeron300AやPentiumIII 600MHzを思い出します(ばき)>またそれか?

えまじ?(ばき)
>Celeron300AやPentiumIII 600MHzを思い出します(ばき)>またそれか?
あの頃はずっとAMDだったなぁ

うちは300Aは533MHzで動きました(ばき)
600MHzは1.1GHzで動きました(ばきどかぐしゃ)

AMDは、本当に嵌まりました(ばき)

そう言えば、Impressの記事でM.2 SSDにしたらベンチマークが10倍のスコアになり、レンダリングが高速になったり、大容量ファイルのコピーが速くなったみたいな記事がありました。
ちょっと惹かれるけど、金がないものは無理だ(ばき)

まぁ、激オソのHDDから入れ替えれば激変しますが、SSDからだとそれほど感じないでしょう

激オソのSSD(Read200MB/s程度)からM.2にしたようです。>Impress記事
M.2は2300MB/sぐらいのReadでしたね。
しかし、2000を超えてもそれ程感じないとは・・・・
ベンチマークソフトももっと実際の体感にあったものが欲しいですね。

PCの速さになれると、体感はそんな物でしょ
XBOXゲームをHDDとSSDで比較した記事があったけど、HDDは20秒ぐらい到達が遅いとのことです。
オンラインのFPSゲームなら確実に殺されていますな(ばき)

XBOX、一時期欲しかったですが見送っています。
PS4も買っていないです。
Wii Uも予定はありましたが・・・・

私も奥さんも忙しくてゲームしなくなっているのもありますし。
子どもも大きくなりましたから、Wiiゲーム大会ももうしてないですし(ばき)

きっとRAW現像が速いとか、レンダリングが速いとか、そういうPCに触れたことがないから実感が涌かないから別にいいや!なのかも?(ばき)

この記事へのコメントは終了しました。

« Kingston DDR4メモリReview | トップページ | メインPCのモノグサ入れ替え »

最近のトラックバック

2022年3月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31