Windows Insider Program 11082
Windows Insider Program Dec 16, 2015 に公開されたbuild 11082 を入れてみました。ネットの記事では次期大型アップデート「Redstone」へ続くビルドと言われています。
確かに、現行のWindows10から大きな変更はないもののいくつか内部的な変更があり、そのための不具合もあるようです。
私の方で確認したのは、ロック画面のnumlockが外れる意外に、「ピクチャ」フォルダにデータが保存できない現象が発生しています。
その他のuserフォルダにはデータが保存できます。ピクチャフォルダにSnippingTool などを使って画像を作成-保存しようとすると「アクセス許可が必要」と表示されます。代わりのフォルダーに保存を選んでも保存できません。
私の方で確認したのは、ロック画面のnumlockが外れる意外に、「ピクチャ」フォルダにデータが保存できない現象が発生しています。
その他のuserフォルダにはデータが保存できます。ピクチャフォルダにSnippingTool などを使って画像を作成-保存しようとすると「アクセス許可が必要」と表示されます。代わりのフォルダーに保存を選んでも保存できません。
ピクチャフォルダのプロパティでセキュリティ関連のアクセス権限を見るとWindows10 th2のデフォルトでは無い「HomeUsers」と言う、ゲストアカウントのようなアカウントユーザーがありその権限は読み取り専用になっています。
他のフォルダーはログインアカウント(管理者)の権限があり、フルアクセス権限があります。
一部不明なユーザも作成されるので、11082ではアカウント権限に問題があるのかも知れません。ちなみに、ファイルを作成するアプリケーションを「管理者権限で実行する」にするとデータ保存が出来ます。
« メインPCのモノグサ入れ替え | トップページ | 久々の秋葉原 »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- Windows11への道(2021.10.06)
- RadeonソフトウェアAdrenalin 2019 Edition 19.3.1でマウスが飛ぶ現象解消(2019.03.12)
- Radeon Software Adrenalin Edition 18.10.1で不具合(2018.10.22)
- WG2600HP3が「IPv6 High Speed」に対応で爆速!(2018.10.15)
- ATOKが使えない(2018.09.02)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
今インストールしています。
Insider Programは仮想環境に入れています。
「ピクチャ」フォルダにデータが保存できないってのは大きなバグですね。
権限の設定でミスったか、またその辺の処理方法が変更になったか?ですね。
こちらではTH2になって、DiXiM Digital TVが起動できないという現象が発生し、Updaterが提供されましたがIntel製CPU内蔵GraphicsをPrimaryにしないと再生できないという制限が出ました。またAMDで動かないプログラムが1つ!(ばき)
なんかシステムで大きな変更をしてるくさいですね。
投稿: みや | 2015年12月31日 (木) 22時22分
当方ではMy Music, My Pictures, My Videosフォルダに保存ができないことを確認しました。
うちではHomeUserはないです。
またNumRockが外れるという現象もないです。
投稿: みや | 2015年12月31日 (木) 23時03分
>当方ではMy Music, My Pictures, My Videosフォルダに保存ができないことを確認しました。
アプリケーションを「管理者」で実行すると保存できます(ばき)一々面倒
投稿: なおちゃん | 2015年12月31日 (木) 23時27分
それは多分修正されますよね?
しかしまた新Buildが配布されるようで。
1年に1回でいいと思いますが。
投稿: みや | 2015年12月31日 (木) 23時31分
Insiderの更新頻度は上げると言ってるので修正はされるでしょう
私もInsider Hubから問題のFBは行っています
投稿: なおちゃん | 2016年1月 1日 (金) 18時42分
Insiderの更新頻度が上がるのは賛成ですが、正式公開の頻度は年に1-2回でいいのでは?と思います。
投稿: みや | 2016年1月 1日 (金) 21時26分
メジャーアップデートは出来れば少なくしてもらいたいですが、インサイダーの意見を多く取り入れると頻度が上がるのかも知れません
投稿: なおちゃん | 2016年1月 1日 (金) 22時28分
Windows10は長く使われていくものですから、それはそれでいいかもしれませんが、リース機などでは管理者は大変かもしれませんね。
しかし、最新のものを追いかけていた頃が懐かしくなってきました。
今またVistaに苦戦している身としては(ばき)
投稿: みや | 2016年1月 5日 (火) 00時26分
>今またVistaに苦戦している身としては(ばき)
え?そんなOSまだあったんですか?昨年XPと一緒にサポート終了では?(ばき)違う
投稿: なおちゃん | 2016年1月 5日 (火) 21時48分
最低でも窓7にして欲しいのですが(ばき)>それすらもう売っていない
自分個人持ち込みノートは窓10ですが、皆珍しそうに見ています(ばき)
投稿: みや | 2016年1月 5日 (火) 22時55分
Windows10が珍しいとは・・(ばき)会社は全部7だ
10はこれから増えるでしょうね・・・会社のieはMSNサイトで、五月蠅く10にしろと言います
投稿: なおちゃん | 2016年1月 6日 (水) 18時20分
仕事場にはPCが6台ありますが、インターネットに繋がっているのは2台だけで、その2台は窓7です。残りはVistaが2台、窓7が1台、窓10が1台です。
インターネット用にPCを持ち込んでいる人が多いですが、Vistaが3台、窓7が2台、窓8.1が1台、窓10が1台です。私が窓10を使っているので、7や8.1を使っている人から10にした方がいいですか?とよく聞かれますが、面倒なので家族で誰か使っていればいいんじゃないんですか?と言ってます(ばき)
投稿: みや | 2016年1月 7日 (木) 23時57分
会社はPC持ち込み禁止ですが、インターネットのためにPC持って来る人は居ませんね
もう、皆スマホだけでインターネットしてます
投稿: なおちゃん | 2016年1月 8日 (金) 21時11分