Windows 10 勝手にアップデート弊害
間もなくWindows10の無償アップグレードが終わります・・としつこいぐらいの表示がWindows7マシンのLenovo G550に出ていましたがある日突然、それもPCの使用中に再起動が掛かりアップグレードが始まりました。
まぁ、強制アップグレードがあっても元に戻せることは解っていたので、とりあえずWindows10で使って見ようと、アップグレードを待ちました。
7からのアップグレードでWindows10になって使えないソフトは「ソースネクスト ウィルスセキュリティ」ぐらいなので、Windows10になったのを確認して早速、ウィルスセキュリティをアンインストール、Windows10のデフォルト、Defenderを有効にしようとしたら「ウィルスセキュリティがあるので有効に出来ない」との表示、「アンインストールしたじゃん!」と思いましたが、こういう不具合も当然予想できるので、速攻でWindows7に戻しました。(ウィルスセキュリティレジストリ削除ツールも、ソースネクストであるのですがWindows10で使えるか不明だったので7に戻しました)
その後、G550はインテルのSSDのレビュー記事のため2週間ほどSSDを入れ替えて使っていたため、それまで使っていたKingstonのSSDは放置していたのですが、今日久々に、SSDを戻し「貯まってるWindowsUpdateを行おう」と思って、Windows Updateを手動で行うも「更新プログラムを確認しています」から進まない、チェックが永遠に終わらないと言う不具合が発生しました。当然しばらく放置しても「自動更新」も出てきません
ウィルスセキュリティの中途半間な削除が悪さをしてるのかと思い、Windows Defenderを有効にするとこちらはスキャンなど動きます。しかし定義ファイルの更新がWindows10にしたときの日付7月1日ままで、こちらも更新チェックが何時までも終わらず出来ません。
「これはWindowsUpdateエンジンの不具合かな?」と思いつつ、まずはレジストリに残ってるウィルスセキュリティをアンインストールしようとコンパネでアンインストールをしても「ファイルが無い」とでます。
仕方無いのでソースネクストのサイトから「削除ツール」をダウンロード、レジストリからウィルスセキュリティ削除しました。
再起動後Defenderを立ち上げると「定義ファイルの更新」があっさり出来るようになりました。
じゃ、WindowsUpdateもOKかな?と思いましたが、こちらは永遠に更新のテックが終わりません、ネットをググると「最新版のWindows Update Clientファイルをインストールする必要がある」とのこととりあえずhttps://support.microsoft.com/ja-jp/kb/3138612のサイトでWindows6.1-KB3138612-x86.msu(日本語)をDL、手動インストールしたところ「既にKB3138612はインストールされています」と表示されインストールできませんでした。しかしショットダウンしようとすると「更新マーク」が付いています。その時のシャットダウンでは4ファイルの更新がありました。
再起動後、しばらくするとまた更新マークが出ます。どうやら治ったようです。
その後9ファイルほど更新したので、自動更新は有効になっているようです。
今回はたまたま治りましたが、このままWindowsUpdateが出来なければ「やっぱりWindows10しようかな?」と思っていたところです。これもWindows10を広めたいMSの罠?(笑)
ちなみに、別件のSSDレビュー中に出たWindows10しましょう全画面表示がこれです。世間で何かと話題ですが
「中断して申し訳ない」 の表現が面白い
« 久々のBlog更新~ケースの話題~ | トップページ | Windows 10 Anniversary Update »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- Windows11への道(2021.10.06)
- RadeonソフトウェアAdrenalin 2019 Edition 19.3.1でマウスが飛ぶ現象解消(2019.03.12)
- Radeon Software Adrenalin Edition 18.10.1で不具合(2018.10.22)
- WG2600HP3が「IPv6 High Speed」に対応で爆速!(2018.10.15)
- ATOKが使えない(2018.09.02)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 久々のBlog更新~ケースの話題~ | トップページ | Windows 10 Anniversary Update »
うちではEpsonDirect NJ2150というふる~いノートPCにWindows10をUpgradeインストールしたら、インストール完了後デスクトップが出てきて「おおっ!使えるんだ!」と思ったのも束の間、表示はしたけどハングしてました。強制再起動したところ、BIOSだけ表示されて再起動を5回繰り返し、そのまま何も表示されなくなりました。別のHDDに付け替えてやってみても同じで、業者に見てもらったらシステムボードが多分破損修理高額やめた方がいいと言われ、無料回収に出しました。壊れることもあるんだ!と驚きましたが、まぁ古いパソコンなので。
しかし我が家では最新のZ77ですら、Windows10には正式対応していないと聞き、かなりのショックを受けました。H57の方はグラフィックドライバが家の液晶テレビをうまく認識できず、37インチテレビで1024*768の解像度はまいりました。
投稿: みや | 2016年7月25日 (月) 06時48分
古いPCは、大がかりなアップデートは要注意ですね~
HDDだけじゃ無くCPUやマザーにも大きな負荷がかかります。
特に夏場は発熱ですね
長時間のロードは熱の逃げ場が無くなって破損の原因になります
投稿: なおちゃん | 2016年7月25日 (月) 10時57分
メーカーでは2012年以後のPCがアップグレード対象になっていることが多いですね。
それ以前のは基本的にやめておいた方がいいですね。
上記のNJ2150と同世代のデスクトップAT970は、問題なくWindows10化が完了し、サクサク動いていて、これはびっくりでした。
今のIntelとMicrosoftの方針だと、パソコンは3年で買い換えってことになりますね。
厳しいですわ。5年にして欲しいです。
投稿: みや | 2016年7月27日 (水) 04時01分
5年ではIntelとMSが破綻します(ばき)
PCメーカは破綻してますが(もっとばき)
投稿: なおちゃん | 2016年7月28日 (木) 21時31分
パソコンで収入がある訳ではないので、壊れないものを買い換えるって発想になかなかなれないでいます。
えっ?壊しちゃえって?金ないよぉ~(ばき)
投稿: みや | 2016年8月 2日 (火) 20時03分
パソコンなんて気に入らなくなった時点で壊れたも同然
すぐ買い換えましょう(ばき)
投稿: なおちゃん | 2016年8月 2日 (火) 22時03分
いや、大事な相棒は壊せません(笑)
投稿: みや | 2016年8月12日 (金) 23時20分
なんとかと、パソコンは新しい方が良い(゚o゜)\(`´)バキッ
投稿: なおちゃん | 2016年8月13日 (土) 22時43分
いやぁ、本当になんとかとパソコンは新しい方が(ばき)
もう今年は数年に一度の「大崩壊」みたいです(ばき)
無線ルータの、無線部分が故障したようで・・・・
頻繁に切断されます。たまに有線部分の接続もおかしくなります。
プリンタも、有線LAN接続でしか使えなくなりました。
USB接続、Wi-Fi接続は認識できません。
その上最初の1~2枚はインクを噴くようになりました。
Plex PX-W3PEが、Windows10 Anniversary Update実行後使えなくなりました。
この製品はVer1.2, Ver1.3(細かいリビジョンがあるらしい)、Ver2.0とありますが、うちのはVer1.2です。サイトを見るとVer1.3, Ver2.0はWindows10対応だとか。
Updateするまでは普通に使えていました。
Ver1.3をヤフオクで手に入れようと思ったら、Ver2.0とほぼ同じ値段。
Ver2.0はBonDriverや標準Driverも別物で、ちょっと嵌まっている人も多いみたい。
どうしよう?
Intensity Proもおかしくなって、メーカーに検査を依頼したところ異常なしで戻って来ました。Windows10に勝手にアップデートしようとしたのを中止して元に戻してからキャプチャーできなくなり、5年ぶりにWindows7を(再)したのですが、異常なしで戻って来たボードを認識できません。その上にJackallも壊れたらしく、画像を出力できていないようです。ヤフオクに出るのを待っていますが。
車のタイヤも代えないといけないし、もうトホホです。
投稿: みや | 2016年9月20日 (火) 22時53分
まぁ壊れるときは一偏ですねぇ
古いものは寿命もあるので大変です
投稿: なおちゃん | 2016年9月20日 (火) 23時00分
録りま専科→Jackall→Intensity Proが復活すれば、PX-W3PEは要りませんけどね。
マザーボードも5年目に入っているので、怪しいかもしれません。
今までのように2年ぐらいで買い換えられればいいんですが、そうできない環境なのでこうやってまとめておかしくなると大変です。
投稿: みや | 2016年9月21日 (水) 22時48分
長く使っても、一度に壊れると
結局は2年交換と同じくらい経費が掛かることもありますね
投稿: なおちゃん | 2016年9月21日 (水) 23時29分
パソコンや情報機器も金喰い虫ですね。
投稿: みや | 2016年9月22日 (木) 06時40分
趣味のものはすべて金食いです(ばき)
投稿: なおちゃん | 2016年9月22日 (木) 13時03分
とりあえずマザーボードとIntensity Proはドスパラで見てもらうことにしました。
投稿: みや | 2016年9月25日 (日) 08時49分
ま、それが一番でしょう
投稿: なおちゃん | 2016年9月25日 (日) 23時16分