フォト
無料ブログはココログ

2015年11月 5日 (木)

Amazon fireTVstick

1,980円だったので買って見ました。

Amazonetv1

中身はTVのHDMI端子に指すAndroid端末です。俗に言うドングルですね
Amazonはプライム会員になっていると、いくつかビデオが無料で見られるプライムビデオという特典がありそこそこのビデオタイトルがあります。
Amazonビデオはパソコンのブラウザで見ることも可能ですがfireTVstickはHDMI端子のあるPCモニタに指せばPCを立ち上げずに映画などが見られるので便利です。
小さな端末で画像処理に不安がありましたがHD画質でも問題なく再生できます。
音声出力はTV側のスピーカーを使うのが一般的ですが、fireTVstickはBlueToothも内蔵しているので音声出力の無いPCモニターでもBlueToothスピーカーやヘッドフォンとペアリングして音声を聞くことが出来ます。
リモコンも付属しているのでベッドの上で簡単にカウチポテトを楽しめます。
電源は指定のUSB電源が付属しています。偶にWifiが切れることもありますが通常の試聴には全く問題がありません。また、ビデオタイトルを検索するときはBlueToothキーボードがあると文字が入力しやすいでしょう。ゲームなども出来るようですがまだ試していません。基本はAndroid端末なのでスマホのようにアプリも使えるようです。大画面のスマホが簡単に使えると、一層パソコンを使わなくなりそうですね(^^ゞ

2010年4月12日 (月)

PANASONICテロ TH-26LX80ダウン

いやぁ~久々にひどい目に遭いました。夕方、娘から「テレビが急に消える」とメールがあり、内容を聞くと、テレビを見ているウチにいきなり電源が切れるというもの。最初はオフタイマーか電源が抜けかかって居るのでは?と聞いてみたが、どうもそうではないらしい。家に帰って実際に見てみると確かに動作がおかしい、と言うか電源を入れチェンネルを変えるといきなり電源オフ、電源ランプが赤く点滅する(まるでPCのスリープ状態)
取説を見ても電源ランプの状態については書いていないし、メーカのサポセンは終了しているし、仕方ないので製品名でググってみると・・・なんと
機種はPanasonicのTH-26LX80、今日の夕方バグ付きのファームが放送用電波で配信され更新を自動で行っている(デフォルト設定がそうなのでほとんどのユーザーが該当)該当機種が不具合に陥っている。まさにパナソニックテロですねぇ(ーー;)
対処療法で液晶AIをオフにするととりあえずテレビは見られるようになりました。(2ch情報)
たぶん、新しいファームも配信されているので気づかない人も居るでしょうねぇ
マ、人命には関わらないのでパナソニックも公表すらしないでしょうが・・・・・
4/14追記

続きを読む "PANASONICテロ TH-26LX80ダウン" »

最近のトラックバック

2022年3月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31