Amazonの定額音楽配信サービス「Prime Music」
前記事でApple Musicを購入するためAppleIDの更新トラブルを書きましたが、Apple Musicを購入したのはApple MusicのAndroid版アプリが出たためで自分のスマホに音楽をダウンロードして聴くためでした。
実際にGalaxy S6 edgeでApple Musicアプリを使い始めましたが「全くだめ!!」です、とにかく「落ちる」プレイリスト毎Wifiでダウンロードしているので「オフライン」で聴けるはずですが、電車内や駅でWifiやLTEが切り替わると瞬く間に音楽がストップします。画面表示も受け付けないのでハングアップしてるようです。またモバイル通信のデータ量が半端なく多いです。オフラインで聴けるようすべてダウンロードしてるのですがその機能は旨く働かずバックグランドで通信しているようです。
使えないものにお金を払う気は無いので無料期間が終わったらさっさと止めるつもりです。
代わりに今日から日本でも始まったAmazonの定額音楽配信サービス「Prime Music」を購入しました。これも前記事で書きましたが元々Amazoneのプレミアム会員なので追加料金無しで音楽を聞くことが出来ます。
とりあえず100曲ほどプレイリストでダウンロードして聴いてみましたが通勤中の電車内でも一度も落ちることは無く安定して聴けました。
また、データ通信量も少なく音楽データはWIFIでダウンロードしてオフラインで聴けています。
両方を比較して感じることは、音質的には「Apple Music」の方が好きです。データ形式は分かりませんが再生音量も大きめです。「Prime Music」はMP3と言うことで若干音質は落ちるのかも知れません。
またプレイリストのの作りもAppleの方が一日の長があるようで私の好みに合っています(ただしForYouとして毎回押しつけてくるお勧め音楽の表示がウザイです)
Amazonは始まったばかりでもあり、これから音楽数やプレイリストなども増やしていくことを期待します。
音楽アプリの基本とも言える再生機能が安定していないAppleは土俵にも登れないのでなんとか頑張って欲しいですね・・・ま,IOS版だけが売れれば良いのかも知れませんが
最近のコメント